今日の一番を見て!【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一文字ずつ丁寧に書いている姿がすばらしいなあと感じました。 「いい字だね」「すばらしいね」と言うと、見て!見て!と次々に今日の一番を見せてくれました。 やる気のある4年生。 冬休み明けにはさらに自信満々に、今年の一番を見せてくれるのではないでしょうか。 跳び箱を使った運動遊び【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片足で踏み切って跳び箱に乗ったり、ジャンプをして跳び下りたりしていました。 円いマークのところに跳び下りたり、ピタッと止まったりするなどのミッションも途中で増えていきました。 挑戦しながら楽しく運動していました。 読書旬間最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせではなく、おすすめの本について話の概要や面白さを話してもらいました。 どんどん本の魅力に引き込まれていくのが、後ろから見ていてもわかりました。 昼休みになると、多くの5年生が図書室へ行き、本を借りている様子が見られました。 昼の放送では、図書委員会主催「図書イラストコンクール」の優秀作品が紹介されました。 優秀作品は、図書室前に掲示されていました。 楽しく本に親しんだ様子が感じられました。 また、廊下には「ファミリー読書カード」が掲示されています。 保護者の方のメッセージから、親子で楽しく本に親しんだ様子が感じられました。 楽しく本に親しんだ経験は、自分から本を手に取る数を増やし、学力を高めます。 今後も、本に親しむ活動を大切にしていきます。 ご協力いただいた保護者の皆さんに感謝申し上げます。 個別懇談![]() ![]() 子どもの情報交換を行うと共に、より成長するためにどのように教育していこうかなどについて話し合いました。 子どもの成長には、家庭と学校が同じ方向を向いて一緒に育てていこうとすることが大切です。 大変有意義な機会となりました。 ありがとうございました。 感染症等で希望されていたのに懇談できなかった家庭もありました。 放課後でよろしければ個別に懇談の機会を設定いたしますので、担任までお声がけください。 どっちが広い?【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙にかかれた2つの長方形の広さを比べていました。 「こっちは縦が長いけど、こっちは横が長いなあ」 始めは線を引いたり折ったりしながら比べていました。 のりやハンカチを使って比べている子どもたちもいました。 そのうちブロックを出して敷き詰めて比べる子どもたちが出てきました。 しかし、すき間が残ってしまい困ってしました。 悩んだ結果、立てて敷き詰めるグループが出てきました。 1年生でも、友達とかかわりながら考えを深める学習をしています。 同じ面積の図形を考えよう【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長方形ではないおもしろい図形を考えている子もいました。 友達のノートを見て「おもしろい」「本当に12㎠かな」と言いながら楽しそうに交流していました。 インフルエンザへの感染報告が増加中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊小学校でも、12月1日にインフルエンザ感染報告が急増し、一つの学年を学年閉鎖にしました。 他の学年児童の感染は少ないですが、発熱や腹痛での欠席児童は多くいます。 今後、他学年でも感染報告が増える可能性もあります。 引き続き、感染対策や健康観察をお願いいたします。 学校へ登校している子どもたちは、元気よく学習に取り組んでいます。 今後も、手洗い、換気などの感染対策に努めます。 あらなみ祭り【児童会行事】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、前半後半に分かれて店番をしたりお客になったりしました。 どの学級も友達に楽しんでもらおうとたくさん工夫をしていました。 お店屋さんもお客さんも笑顔でした。 手作りのアイディアいっぱいのお店を、学級で力を合わせて準備、運営することで、団結力が高まったのではないでしょうか。 徐々に発熱やせき症状で欠席する子どもが増えてきました。 週末もお子さんの健康管理をお願いいたします。 |