不審者対応研修を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研修内容は、「不審者対応について」と「子どものSNSトラブルの現状について」です。 不審者侵入時の対応についての演習では、まず不審者を学校に入れないようにするにはどうするか。侵入した場合は、不審者を子どもから遠ざけるにはどうするか。それぞれ、具体的な場面を想定し、実際の動きを確認しました。あらゆる事態を想定し、研修・訓練を行う必要性を感じた研修となりました。 コラボ給食〜「ウサギのトリン(高畠じゅん子 作)」〜![]() ![]() 「ウサギのトリン」は、1・2年生におすすめの本です。給食を残さず全部食べないと、デザートのチョコレートプリンがおかわりできない!それなのに、給食には、ウサギのトリンが大きらいなニンジンが使われているのです。さて、トリンはどうするのでしょう!? 今日の献立は、里いものカレーライス、牛乳、キャロットラぺ、チョコプリンでした。トリンの大嫌いなニンジンを使ったキャロットラぺと大好きなチョコプリンがでました。 読書週間が始まりました
今日から読書週間が始まりました。期間は12月11日(月)から20日(水)までの10日間です。この期間は、朝活動の時間を朝読書とし、ESS(朝英語活動)は読書週間スペシャルバージョン、図書委員会企画の読書ビンゴ、コラボ給食、図書ボランティアの皆さんの読み聞かせなど盛りだくさんの内容で、子どもたちの本と触れ合う機会を増やしていきます。
ながおか減塩うまみランチ(12月)![]() ![]() 12月の献立は、「ごはん、牛乳、さけのチーズタルタルがけ、だるまれんこんのおかかサラダ、里いものピリっと豚汁」でした。 全校縦割り遊びを行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大島小中合同学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1部では、「心の授業」として、小6・中1の児童生徒を対象に、SОSの出し方の授業を行っていただきました。第2部講演会では、保護者・教職員に、SОSを受け止めるポイントや児童生徒を支える姿勢について考える機会を与えていただきました。 |