【4・5・6年生】やっとお化け屋敷ができた!〜12/6児童会行事:やまフェス〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やまフェスは、6年生になったらお化け屋敷ができるという暗黙の了解があるようですが…。4年生「ピースミニゲームセンター」はボーリング、なぞなぞ、○○探しのどれも、けっこう難しくて、そこが楽しい!5年生「ワクワクチャレンジャー」は、平均台から猛ダッシュ!跳び箱に、マットに楽しかったー!そして、6年生「古びたお化けのおもちゃ屋さん」もう、入り口から怖い!突然、お化けが出てくる!でも、小さい子には優しい、いいお化けさんたちでした。あー、楽しかった!

【1・2・3年生】お客さんが喜んでくれて、うれしかった!〜12/6児童会行事:やまフェス〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、やまなみ児童会のお祭り、やまフェスの日。1年生「つばさランド」は、釣りと輪投げが楽しかった!ルール説明も上手でした。2年生「ダイヤモンドおもちゃワールド」は、ゴムロケット、ぱたぱたカーなどいろんなおもちゃで楽しめました。3年生「山通ふしぎ発見ツアー」は、クイズを解くと山通地域のことがよくわかるとってもためになるツアーでした。

あっ、うちもツリーを飾らなきゃ…〜12/4読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせは紙芝居。「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」を見ながら、「なるほど、だからモミの木なんだ!」「飾りにも意味があるんだね!」「魔女は柊の葉が嫌いなのか…」「あっ、うちもツリーを飾らなきゃ…」と心の中で思っているんだろうな!12月にふさわしい、ためになる紙芝居でした。

【1年生】輪投げは一人3回できます〜12/4やまフェス練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日に行う児童会のお祭り「やまなみフェスティバル」。1年生は、魚釣りと輪投げのお店を出します。今日は、お客さんとお店の人に分かれて練習をしました。「これからルールを説明します。輪投げは一人3回できます」「あれ、4番目の線は大人だったよね?」「釣った魚の裏に書いてある点数をたします」「えーっと、50点と75点と…、電卓ってどうするんだっけ?」お客さんに楽しんでもらえるよう、張り切って練習していました。

【6年生】元気よくあいさつすると折り紙がもらえます!〜12/1あいさつをしよう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の提案で始まったあいさつゾーン『ぺこちゃんどおり』。全校の意識を高めようと、6年生が『ぺこちゃんどおり』で紙ひこうき大会を行いました。元気にあいさつした子に折り紙を渡します。飛行機の折り方も優しく教えます。段ボールの的めがけて紙ひこうきを飛ばして、たくさんの子どもたちが楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31