四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

ハッピーみらくるタイムズ No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水)

こんにちは、僕たちは「ハッピーみらくるタイムズ」です!
外国語の時間に、
4年生がペリー先生という外国の先生と授業をしているところを取材しました。
(※写真にクリスマス帽子を持っているのがペリー先生です!)

今日は、クリスマスに関わる授業をしました。
勉強したことは2つあります。

1つ目は、
クリスマスツリーはトライアングル、
スノーマンはサークル、プレゼントはスクエア、
というかんじに、ものを形にたとえて手で形をつくりました。

2つ目は、
先生が準備した紙を引き、そこに書いていることをすれば、
好きな色のオーナメントをもらえるというものです。
先生からもらったオーナメントに、
「来年はどういう一年にするか」を書いて、
それをクリスマスツリーに飾ることをしました。
僕もしてみましたが、すごく楽しかったです。(^o^)

今年は、ペリー先生と会えるのは最後ですが、
みらくる学年が5年生になって、レベルアップした姿をみんなで見せたいです。

次回のハッピーみらくるタイムズも楽しみに待っていてください!

  記者:Y.O

ハッピーみらくるタイムズ No.5

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(金)

こんにちは、ハッピーみらくるタイムズです!

今日は、12月の校外学習に向けて活動をしている
「つまみぐいチーム」の取材をしてきました。

つまみぐいチームは、
校外学習に持っていく「おやつ」の代金について、
話し合いを進めてきました。

みんなで決めた「350円」の中で
どんなお菓子をどのくらい買えるのかを
実際に確認するため、校外学習でマルイに行きました。

マルイに着くと、5グループに別れて買い物をしました。
グループで話し合い、電卓を駆使しながら、
どのおかしを組み合わせて買うかを真剣に選んでいました。

事前にタブレットを使って、
どんなお菓子がどのくらいの値段で売っているか調べていたようで、
「今、〇〇円だから、〇〇なら買えるよ!」と
仲間とうまくコミュニケーションをとりながら活動していました。

その結果、
350円に収まる値段で色々なお菓子を買うことができました。

たった350円で、7つものお菓子を買っていたり、
残りのお金が1円だった!というチームもありました。

つまみぐいチームの活動は、順調に進んでいるようです!

次回のハッピーみらくるタイムズもお楽しみに!


  記者:S.K & N.I & Y.O

ハッピーみらくるタイムズ No.4

画像1 画像1
11月21日(火)

僕たちは、「ハッピーミラクルタイムズ」です。

12月にある校外学習に向けて、
準備をしている「ミッションチーム」を取材しました。

話し合いの中では、
ミッションとして、問題に正解したらシールをあげるかスタンプを押すかを考えていました。
どんなミッションを考えてくれるか、今から楽しみです。

記者:N.I & N.Y

ハッピーみらくるタイムズ No.3

画像1 画像1
11月21日(火)

僕たちは、「ハッピーミラクルタイムズ」です。
12月にある校外学習を盛り上がるな飾りを作ってくれている
「飾り付けチーム」を取材しました。

飾り付けチームは、
イラストとバッチを作るチーム、
ツリーアドベントカレンダーを作るチーム、
旗を作るチーム、の3つのチームに分けられています。

イラストとバッチを作るチームでは、バッチを作っているところです。
アドベントカレンダーチームは、背景が作り終わり、ツリーの部分を作っています。
旗チームは、イラストが決まり、順調に進んでいるようです。

どんな飾りで校外学習を盛り上げてくれるのか、とても楽しみです。

  記者:K.S

ハッピーみらくるタイムズ No.2

画像1 画像1
11月20日(月)

こんにちは、「ハッピーみらくるタイムズ」です!

最近、みらくる学年の「歩き方」が良くないということで
学年で「正しい歩き方」について考えることに…。
ということで本日は、その授業の状況をお伝えいたします!

まず、学年みんなで、
「歩き方が悪いと自分や周りの人にどんな悪影響が起こるか」を考え、
その空間にいる人みんなが気持ちよく過ごせるようになるための
「マナー」を学びました。

そして、最後はみんなで話し合って、
「静かに歩く」「横並びになって歩かない」などの「マナー」を決めて
学校内を実際に歩いてみました。(以下の写真)

みんなで話し合う中で、
学年のほとんどの人が「『右側通行』のルールを知らなかった!」
ということが判明しました。

これは、とても衝撃的だったと先生方も仰言っていました。(^_^;)


この授業で学年みんなで「歩き方」を見直すことができたので、
この、みらくる学年なら、少しずつ良くなっていくと思います。

次回の「ハッピーみらくるタイムズ」もお楽しみに!

  記者:S.K

ハッピーみらくるタイムズ No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちは、4年生の「ハッピーみらくるタイムズ」です。

みらくる学年のみんなで12月に校外学習に行く予定です。

これから校外学習の準備をしている様子などを

ホームページにのせていくので楽しみに待っていて下さい!

  記者:S.S & T.S

創立150周年記念式典を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/28(土)、午後から「創立150周年記念式典」を実施しました。
長岡市長磯田達伸様をはじめ、たくさんの御来賓の皆様から御出席いただきました。
卒業生でもある磯田市長様から御祝辞をいただき感激もひとしおでした。
創立150周年記念事業の報告では「歴史資料室」のテープカットも行いました。
最後に、子どもたちから四郎丸小学校へ「お祝いの言葉」を贈り式典を締めくくりました!

150周年記念ハッピーミュージックコンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10/28(土)、創立150周年記念ハッピーミュージックコンサートを開催しました。
今年度は、観客の入場制限や入れ替えなしでのコンサートでした。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい歌と演奏を披露しました!
たくさんの皆様からあたたかい拍手をいただきました。
ご来場いただきありがとうございました♪

創立150周年記念講演会「ようこそ先輩!〜先輩からのメッセージ〜」開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、当校の卒業生である、新潟お笑い集団のナマラエンターテイメントの高橋なんぐさんをお招きし、150周年記念講演会を開催しました。当初は、全校児童と保護者、地域の皆様と一緒に体育館でお話を聞く予定でしたが、この暑さのため、エアコンの効く多目的ホールで各学年部ごとに3回に分けての講演となりました。3回の講演になってしまいましたが、高橋なんぐさんのパワフルな話術に、子どもたちはすっかり笑いの渦に巻き込まれました。あっという間に時間が過ぎました。
 「見方は強い味方になる」「今の当たり前は、世界では当たり前でないこと」「人は決して一人では生きいけないこと」など、子どもたちは先輩のなんぐさんから、たくさんのメッセージをいただきました。150周年記念にふさわしい有意義な講演会となりました。また、ぜひおいでいただきたいと思います。なんぐさん、ありがとうございました。

ただいま!四郎丸小学校!

画像1 画像1
ゆっくりやすんでね!また月曜日会いましょう♪

ありがとうございました!佐渡の皆さん!

画像1 画像1
お昼にぶりカツ丼を食べ、両津港でショッピングをし、ジョットホイルに乗りました!寂しい気持ちもありますが、気持ちを切り替え長岡に向かいます。こどもたちみんな元気です♪

海の美しさを満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
尖閣湾で船の中から海の生き物を観察。大きなクロダイやイシダイに出会えました!

400年の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
世界文化遺産候補として準備が進んでいる佐渡金山。先人たちの営みから佐渡の歴史を学びました。



佐渡のラピュタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉱石を処理し、金や銀を取り出すための施設『北沢浮遊選鉱場』でパシャリ♪

いただきます!

美味しい朝ごはんをしっかり食べて準備万端!今日誕生日の人をみんなでお祝いしました。おめでとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は希望者(51人)による朝散歩からスタート!みんな元気です。佐渡のカニやフグ、くもが出迎えてくれました♪

おやすみなさい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けが人や体調を崩した人もおらず、充実した1日目となりました。明日も引き続きこどもたちの様子を更新します。では、またあした〜!

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐渡の幸がつまった夕食をいただきました!宴会のように盛り上がった時間も最高の思い出になりました♪

八幡館到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食までショッピングタイムです。

矢島体験交流館(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
さばいたイカは来週火曜日に届きます。おたのしみにー!最後の目的地、八幡館へ向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31