10/10(火)2学期始業式その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒指導主任からは、生活目標「仲間と協力して活動しよう」について、学習発表会に向けた心構えの話がありました。全校で校歌を合唱し、運営委員会と挨拶をして始業式を終えました。

10/10(火)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期がスタートしました。始業式では、運営委員会の児童が気持ちのよい挨拶をし、校長先生から3冊の本を基に「自分が幸せになれば友達が幸せになり、友達を幸せにすれば自分も幸せになる」というお話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、気持ちを新たにしていました。2学期のめあて発表代表の3名も素晴らしい発表でした。

10/10(火)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「カタカナ」の練習に取り組んでいました。

2年生は「2学期の目標」を話し合い、決めました。

10/5(木)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、今まで学習してきたプリント類をファイルに閉じる作業を行います。

5年生は、黒い塗料を塗ったり竹棒で削ったりして、完成までもう一息です。

6年生は、上皿てんびんや分銅を使って身近な物の重さを計り、調べています。

10/5(木)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、1学期のまとめとしてワークやプリントに取り組んでいます。

2年生は、1年間春夏秋冬の代表的な野菜や花についてまとめています。

3年生は、1学期お世話になった教室を皆で協力しながら綺麗にします。

10/5(木)1学期終業式その2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長講話の後、全員で校歌を合唱しました。最後に、運営委員会児童とあいさつを交わしながら、教室に戻って行きました。

10/5(木)1学期終業式その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程、1学期(前期)終業式を行いました。まず、代表児童3名が1学期を振り返って発表しました。大変落ち着いた堂々とした発表でした。次に、運営委員会児童のリードで全校児童と校長とのあいさつを行いました。その後、校長講話に移りました。スライドを通して、1学期を子どもと共に振り返りました。

10/4(水)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業です。ちいちゃんと読み手の2人の視点から、読み取ります。

4年生は図工「忘れられない思い出」の授業です。主役を大きく描くことを意識して、下絵に取り組みます。

5年生は図工「削って描く」の授業です。クレヨンと黒い塗料を塗る・竹棒で削る、という手順で仕上げます。

10/3(火)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数「図形の角」の授業です。五角形や六角形などの内角の和を、計算で求めます。

6年生は理科「てこ」の授業です。実験用てこを2人で1台ずつ使い、つり合いのきまりを考えます。

10/3(火)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図工「はこをつかって」の授業です。ハサミや両面テープなどを使いながら、制作に取り組みます。

2年生は算数「いろいろな形」の授業です。直角三角形・正方形・長方形などの図形について学んでいます。

10/3(火)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1は、1年生と6年生がそれぞれの課題プリントに取り組んでいます。

学習室2は、2年生と6年生が担任の読み聞かせを真剣に聞いています。

10/3(火)1限

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は先週に引き続き、手話サークル「あゆみ」さんから「虹」という歌の手話を教えていただきました。

10/2(月)マラソン記録会高学年男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年男子の麗しい友情の姿が見られました。

10/2(月)マラソン記録会高学年女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年女子合同で1500メートルを走り切ることができました。

10/2(月)マラソン記録会4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、3年生のお手本となる走りを見せてくれました。

10/2(月)マラソン記録会3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年となった3年生は、昨年よりも長い1300メートルを完走しました。

10/2(月)マラソン記録会2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のお兄さんお姉さんとして、走り抜きました。

10/2(月)マラソン記録会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては、初のマラソン記録会。みんな頑張りました。

9/29(金)3・4限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合「福祉ともしび手話」の出前講座でした。手話サークル「あゆみ」2名の方より、講話ならびに体験活動を実施していただきました。この学びを学習発表会に取り入れる予定です。

9/29(金)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室は、それぞれの課題に対して個別の取組を行っています。

2年生は算数の授業です。初めて三角定規を使い、頂点のヒミツを調べます。

5年生も算数の授業です。見た目三角形のような四角形を提示し、内角の和を調べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31