教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

あそびランドへようこそ〜昼休みは小学生への招待です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あそびランドを在校生に招待してくれた1,2年生。最初はバスケをすると言っていた高学年も一緒に遊ぶ姿がありました。先生方も「スマイルゆめランド(段ボール迷路)」入り、童心に帰り遊んでいました。材料など、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

あそびランドへようこそ〜保小連携教育のかたち〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の準備したあそびランドに保育園の子どもたちを招待しました。いしざか保育園の生活発表会ですてきな発表を見せてくれた子どもたちも今日はお客様になり楽しんでいました。小学生のお兄さんお姉さんぶりがほほえましくたのもしく思えました。

手作りの美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
石坂小学校の給食は毎日とてもおいしいのです。栄養士さんの趣向を凝らした豊富なメニューに、経験豊富な調理師さんの腕が日々光ります。調理に際して、試作を行い、より安全でおいしい給食を追及してくださっており、美味しくいただくことができます。この日は手作り肉まんです。本格的な味の具がふわふわほかほかの皮で包まれており絶品でした。いつも美味しい給食を提供してくださり、ありがとうございます。

櫻川先生をお迎えし書初め指導を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
櫻川さゆり先生をお迎えし、書初め指導をしていただきました。筆の持ち方や体全体を使って書くこと、入筆や方向など多くのことを教えていただきました。子どもたちの字がみるみる上達しています。

市P連南ブロック幹事会開催

画像1 画像1
6日、標記の会が当校会場で行われました。今年度の南ブロック会長は石坂小学校PTA会長でもある長島さんです。丁寧なごあいさつで始まり、活動報告や決算内容、次年度の予定など和やかに話し合われました。ありがとうございました。

150才おめでとう!「全校おにごっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちのアイディアを形にする150才おめでとうプロジェクト「全校おにごっこ」を行いました。1回戦は6年生が鬼。2回戦は先生方に鬼になってもらいました。平均年齢が高めですが、先生方もまだまだ体は動きます。1分半で全員つかまえました。子どもたちも先生方も楽しい時間となりました。

12月全校朝会とSSE

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長から150才のお祝い「全校鬼ごっこ」の内容発表と生活指導部の「友達の話をしっかり聴こう」のお話がありました。「聞く」と「聴く」の違いや友達の話を聴くとき「今していることをやめる」「相手を見る」「反応する(うなずく、相づちを打つ)」「最後まで話を聴き、関係のあるコメントを返す」ことを学びました。私たち大人も人との関わりにおいて大切にしたい事柄です。

読み聞かせと人に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まちの先生から自作の紙芝居を読み聞かせいただきました。またご自身の進んできた道やこれからを子どもたちに熱く語っていただきました。好きなことをやり続けていくことの大切さを感じました。

読書まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月半ばから読書まつりが行われました。風邪症状での欠席児童もいましたので、内容を先送りし、実施しました。情報委員の子どもたちが準備し、しおりづくりを行いました。12月に入り、ペア読書も実施。今回は低学年から高学年への読み聞かせ。伝わるように丁寧に読んでいる姿が印象的でした。読んでもらった高学年のお礼の言葉も優しさが伝わりました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運営委員会の進行で標記の会を行いました。班ごとに協力がキーワードのゲームを行い振り返りをしています。温かいメッセージが随所に見られました。

創立記念日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
創立記念日の献立です。お祝いのメッセージが込められています。いつも美味しくいただいている給食は今日もまた一段と美味しくて。調理員さんありがとうございます。

石坂の秘密〜創立記念日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は石坂小学校150才のお誕生日です。小金井様から「石坂」の秘密をお聞きしました。内容は子どもたちにお聞きください。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちのよい秋晴れの下、持久走記録会が行われました。多くの地域の皆様が声援を送ってくださいました。最後まで自分と向き合い、走り切った子どもたちに敬意を表します。ボランティアの皆様のご協力があってこそです。大変ありがとうございました。

みんなでハロウィーンを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休みにハロウィーンで子どもも先生も楽しみました。お菓子の代わりにステッカーでTrick or treatゲームをやってみました。

ハロウィーン献立給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は子どもたちが大喜びのハローウイーンの献立でした。ムラサキいものこ美しい発色のトースト、美味しかったです。

なかよし班給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の暖かい日のなかよし班給食。この後仲良く遊びました。

待ってました!石坂Goフェス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の皆様待望の石坂Goフェスが行われました。オープニングを飾ったよさこいソーランで寒さも雨も吹き飛ばしステージが盛り上がりました。キッチンカーもカラオケもあり、学習発表会のあとも子どもたちの楽しい時間が続きました。

観客も一体になった学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会も多くの皆様にお越しいただき無事終えることができました。子どもたちがフロアにマイクを向け参加いただきありがとうございました。

表現力に磨きがかかる学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人の堂々としたパフォーマンスに観客も惜しみない拍手を送ります。それぞれの発表は伝えようとする心が伝わってきました。

関わりの力を高める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
SSE(ソーシャルスキル教育)を毎月1回生活指導部が中心となり行っています。あたたかいメッセージを伝えることで人間関係調整能力を高める学習をしました。全校でお話を聞いた後、教室で振り返ります。ご家庭で子どもたちは実践できているでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 安全点検
諸費振替
元気アンケート
12/13 個別面談
12/14 個別面談
12/15 避難訓練(不審者)