ブックトーク(各学年)

画像1 画像1
 インフルエンザで閉鎖している学年を除いた全学年で、ブックトークをしてもらっています。

 「どの学年も反応がよくて、楽しくできました」と、お褒めの言葉をいただきました。呼んでくれた本の題名が載っているプリントもくれました。お子さんに聞いて、どんな本を消化してもらったか、確認されてはどうでしょうか…。

ビジュアルプログラミング授業

画像1 画像1
 プログラミングどおりに、キャラクターが動く…、驚きと感激でいっぱいになります。

 6年生の保護者の皆さんは、どんなキャラをどのように動かしたか、聞いてみてください。

いよいよスタート。コマ長回し大会(一回戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザの流行が、少しおさまった数日前から、コマ長回し大会の一回戦が始まっています。今日はIブロック4名の対戦が予定されています。

 紙に書かれたものは、勝ち上がった選手の名簿(名前は伏せています)です。勝ち上がった選手同士で、また戦います。最後まで勝ち上がった子が優勝(名人)となります。

 写真は、練習に来ている子どもたちの様子です。

不審者対応研修(職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長岡警察署生活安全課から二名の職員をお招きし、標記の研修会を行いました。今回は、児童を入れた訓練ではなく、職員のみの研修スタイルで実施しました。

 不審者と思われる人物が、学校内に入ってしまった場合を想定した、「対応の仕方」(マニュアル)が東小にはあります。それを全職員で確認し合い、最後、お二人から指導をいただきました。

 次年度は、児童と共に行う訓練的な内容にチャレンジしたいと考えています。


石井先生の書き初め指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生に指導をしてくれています。

石井先生による書き初め指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、石井先生をお招きしました。3年生以上が書き初めの指導を受けます。3年生は初めての書き初め。床で書くのも初めてです。

 どの学年も、複数回指導をいただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31