6月30日(金) 6年生 東京への修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃや鉛筆、食品などのものを作る工場や、病院、消防署、裁判所などの人のためになる仕事など、数多くの職種がありました。引率職員であっても中に入ることは許されず、子どもが専門家から学び、自分で考えて行動するシステムでした。銀行でカードを作り、お金を貯める体験など、子どもたちにとってはワクワクドキドキのひとときでした。 6月29日(木) 6年生 東京への修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、東京駅に着き、建物の高さにびっくり!首が痛くなりそうでした。国会議事堂では国の重要なことをここで話し合っているのか…と体感することができました。成田空港では、空港の仕組みを学び、様々な国の方が入り交じるフロアで、いろいろな業種の方が働いている様子を見ることができました。 6月28日(水) 3年生 学年行事 BMXのすごさ体験![]() ![]() ![]() ![]() 実演では、たくさんの難しい技を見せていただいたり、床に横になった担任を飛び越えたりと、驚きの連続でした。 講演の中で、「挑戦すること」「あきらめずに続けること」「達成感」「周りの人への感謝」などの言葉があり、3年生の子どもたちには心に残ったようです。実際に世界で活躍している方の言葉には重みがあります。良い体験ができました。 6月26日(月) 2年生 里山フィールドで生き物探し![]() ![]() ![]() ![]() 里山フィールドでは、一人一人が網を持ち、水辺の生き物を探しました。みんなとても真剣な表情でした。インストラクターの方から生き物の特徴を教えていただき、実際に触る体験もしました。 後半は公園の遊具で思う存分遊びました。とても楽しく貴重な体験ができました。 6月23日(金) 4年生 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は講師の方、サポータの方合わせて7名をお招きし、防災学習を行いました。避難所体験学習では、段ボールのベッドや簡易トイレを組み立てたり、腕をけがした人の応急処置法を学んだり、具合が悪い人を毛布の担架で運ぶ練習をしたりしました。 子どもたちはとても真剣に話を聞き、協力しながら体験していました。段ボールベッドや簡易トイレなどは、前川小学校に備蓄されているものです。 いざという時にはこの経験を生かして積極的に人のためになる行動ができればと思いました。 6月20日(火) 5年生プログラミング教室![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング講座をきっかけに興味をもち、将来このような仕事に就く人が出てくるかもしれないと期待できるような学びの一コマでした。 6月15日(木) 1年生鍵盤ハーモニカ講習会![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(水) 第1回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半に子どもたちの授業の様子を参観していただいたり、廊下や階段に展示してある作品を見ていただいたりしました。 後半には、今年度の学校経営方針についてご理解をいただくとともに、子どもたちにとってよりよい教育ができるようにと、話し合いました。メディアとの付き合い方やネットトラブルへの心配が話題となり、今後子どもたちやご家庭にどのように啓発していくか、考えていきたいと思います。 6月8日(木) 6年生 前庭花壇花植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植えにあたっては、子どもたちが中心となり、テープで目安となるラインを示し、苗を並べていきました。植える前には「もう少し右」「ここにピンクもってきて。」など、リーダーが的確な指示を出しながら進めていて感心しました。 これから花が成長し、見ごろになるのが楽しみです。 6月7日(水) 6年生縄文時代にタイムスリップ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 1年生 シャボン玉遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人からシャボン玉ができる仕組みやシャボン玉の作り方などを聞き、見本を見せていただきました。そして、自分たちも体験してみることに。 これまで作ったことのないような大きなシャボン玉や、長ーいシャボン玉、細かいたくさんのシャボン玉などなど、作るたびに形が変わり、いつまでも続けていられそうでした。 名人の方は、各地のイベントにも参加されているとのこと。夜、シャボン玉をライティングすると、またきれいなんだとか。夢のある世界だなと思いました。 6月1日(木)ペア学年で体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年となり、上学年が下学年の記録を数えたり、補助をしたりしながら3種目に取り組みました。体力テストが初めての1年生も、お手本の6年生の姿を見て、真剣に取り組んでいて感心しました。このように、体力・運動能力を高めるコツも上学年から下学年へ引き継がれていくといいなと感じました。 5月30日(火) 第1回避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() また、1年生と4年生は、防火扉が閉まった時に避難する方法も練習しました。扉が閉まっても、小さな扉が開くことを指導し、扉を通る練習をしました。 災害はいつやってくるかわかりません。今日の訓練が、いざという時にいきることを願っています。 5月30日(火)あいさつ運動開始![]() ![]() ![]() ![]() 今日はあいにくの小雨でしたが、中学生が出身小学校に出向いてあいさつ運動に参加する日でした。懐かしい当校卒業生が玄関前に立ってくれてうれしかったです。また、今日の小学校の当番は6年生でした。中学生と6年生があいさつ運動のスタートを盛り上げてくれて、気持ちよく朝のスタートをきることができました。 小学校では6月6日(火)まで、学年ごとに当番の日を決めてあいさつ運動を行います。これをきっかけに、みんながあいさつをすることを意識できればいいなと思います。 5月24日(水)プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールに入るのが楽しみですね。掃除をしてくれた5,6年生に感謝して利用したいものです。 5月20日(土)4年ぶりの運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝からとても張り切っていました。運動会を終え、大勢の方々の前で自己表現ができたこと、すがすがしく感じているのではないでしょうか。中には悔しかった人も…。それは真剣に取り組んでいた証拠です。 結果が全てではなく、今日まで準備や練習を重ね、ここまで成長できたことを何よりほめたいと思います。運動会で経験したことを今後の生活にいかしていってほしいです。 5月20日(土)運動会実施します
本日は予定通り運動会を実施します。
応援に来られる皆様にお願いです。4年ぶりに全校で行う運動会開催で、観客席が大変混みあうことが予想されます。ご自分のお子さんが参加しない競技の時は、前の席を譲っていただき、観客席が混みあわないよう、ご配慮いただければと思います。 また、暑くなることが予想されますので、熱中症対策として帽子の着用や水分補給等、各自で行っていただきますようお願いいたします。 5月18日(木) 5年生田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の周りに田んぼが広がる環境のもと、支援者の方々と共に田植えができるなんて、本当に幸せな学校だなと思います。支援者の皆様、ありがとうございました。 5月17日(水)運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(火)環境委員会による花の苗植え![]() ![]() ![]() ![]() |