教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

150才おめでとう!「全校おにごっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちのアイディアを形にする150才おめでとうプロジェクト「全校おにごっこ」を行いました。1回戦は6年生が鬼。2回戦は先生方に鬼になってもらいました。平均年齢が高めですが、先生方もまだまだ体は動きます。1分半で全員つかまえました。子どもたちも先生方も楽しい時間となりました。

12月全校朝会とSSE

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長から150才のお祝い「全校鬼ごっこ」の内容発表と生活指導部の「友達の話をしっかり聴こう」のお話がありました。「聞く」と「聴く」の違いや友達の話を聴くとき「今していることをやめる」「相手を見る」「反応する(うなずく、相づちを打つ)」「最後まで話を聴き、関係のあるコメントを返す」ことを学びました。私たち大人も人との関わりにおいて大切にしたい事柄です。

読み聞かせと人に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まちの先生から自作の紙芝居を読み聞かせいただきました。またご自身の進んできた道やこれからを子どもたちに熱く語っていただきました。好きなことをやり続けていくことの大切さを感じました。

読書まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月半ばから読書まつりが行われました。風邪症状での欠席児童もいましたので、内容を先送りし、実施しました。情報委員の子どもたちが準備し、しおりづくりを行いました。12月に入り、ペア読書も実施。今回は低学年から高学年への読み聞かせ。伝わるように丁寧に読んでいる姿が印象的でした。読んでもらった高学年のお礼の言葉も優しさが伝わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 町内子ども会
朝読書
米百俵号
12/8 生活科交流会
PTA副会長選考会
12/11 安全点検
諸費振替
元気アンケート
12/13 個別面談