10/3(火)1学期終業式
写真左、中:終業式の様子 写真右:3年生廊下の様子 10/2(月)10月に入りました
陸上部の3年男子2名が、今月15日に開催される県駅伝競走大会の長岡市の代表選手に選ばれました。健闘を願っています。 写真左:3年生教室前の廊下の掲示物の様子。 写真中:ブラインドサッカーの様子。5月に本校に来校し、ブラインドサッカー体験学習会でいろいろなことを教えていただいた皆様が、昨日、中日本リーグ戦に参加していました。来年のパラリンピックに向けて、競技の体験だけではなく、大会会場の設営などの体験もしていただけるとありがたいとのお話がありました。 写真右:2年数学の授業の様子。 9/29(金)9月最終日 学期末を迎える
写真左:3年音楽の授業 写真中:2年英語の授業 写真右:2年体育の授業 9/28(木)今日の様子
写真左:3年学年朝会の様子 写真中:2年数学の授業の様子 写真右:1年英語の授業の様子 9/27(水)英語能力向上事業
今日の英語の授業は、全学年、英語能力向上事業の問題に取り組みました。朝の時間を使って、解答用紙の記入とアンケートに答えていました。 写真左:3年朝の活動の様子 写真中:2年学年朝会の様子 写真右:1年家庭科の授業の様子 9/26(火)臨時生徒総会、防犯標語表彰
写真左:防犯標語の表彰の様子 写真中:臨時生徒総会の様子 写真右:1年数学の様子 9/25(月)地区運動会ボランティア
写真左:栖吉地区大運動会の様子 写真中:2年数学の様子 写真右:3年体育の様子 9/22(金)今日の様子
写真中:廊下の掲示物。図書委員会の皆さんが作成した本の紹介が掲示されていました。手書きののものやスライドにきれいにまとめたものがありました。タブレット使って、家で作った生徒もいるそうです。 写真右:廊下に掲げらている作品。1年家庭科で「タブレットバック」を作成しました。1年教室脇の廊下に飾られていました。夏休みに頑張ってつくった生徒もいるそうです。 9/21(木)3年学習の確認テスト、激励会、第2回学校運営協議会
写真左:3年生テストの様子 写真中:激励会の様子 写真右:学校運営協議会の様子 9/20(水)ファシリテーション講座、錬成塾道徳授業
写真左:ファシリテーション講座の様子 写真中:3年家庭科。中沢保育園への訪問の様子。 写真右:2年道徳授業の様子 9/19(火)全校NIEの日
写真左:朝の活動の様子 写真中:2年数学の様子 写真右:3年道徳の様子 9/15(金)保育園訪問、さわやかあいさつ会
写真左:保育園訪問 写真中:さわやかあいさつ会 写真右:2年技術の授業 9/14(木)元気アップ朝会、3年総合「パネルトーク」
6限には、長岡市国際交流課 岩嶋様、産業イノベーション課 上田様、グローカルマネーケティング株式会社 金谷様、にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RING 関様をお呼びし、長岡市のよさや課題をそれぞれの現在の立場で話してもらいました。また、代表生徒からも今考えていることなどの発表がありました。今後の探究活動のテーマ設定に生かしてほしいと思います。 写真左:元気アップ朝会の様子 写真中:3年保健体育の様子 写真右:3年総合の様子 9/13(水)今日の様子
写真左:2年国語の授業 写真中:3年国語の授業 写真右:2年体育の授業 9/12(火)全国大会報告会
今日は全校朝会に引き続き、全国大会の水泳飛込競技の報告会を行いました。悔しさとうれしさの両方を感じた夏の大会であったこと、応援メッセージをたくさんもらってうれしかったことなど大会を振り返っての報告がありました。さらなる活躍を願っています。 写真左:全校朝会の様子 写真中:1年学活の様子 写真右:3年英語の様子 9/9(土)体育祭 地域の方・保護者の方からのメッセージ
今年度は、来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様から生徒に向けてのメッセージを書いてもらいました。その中で、地域の方からのメッセージのひとつに「和気あいあい、全校一丸がぴったりの体育祭でした。応援している地域の方々も、知らない人同士で会話もはずみ・・・といういいことづくめの体育祭。・・・元気をもらいました。栖吉中学校、今のまま、がんばってください」がありました。これ以外も、どれも栖吉中学校に対しての温かいお言葉ばかりでした。感謝申し上げます。校内に掲示します。 写真左:保護者・地域からのメッセージ 写真中、右::閉会式 9/9(土)体育祭 午後の様子
写真右:解団式 9/9(土)体育祭 午前の様子
写真中:全校種目 綱引き 写真右:選抜リレー 9/9(土)体育祭 午前の様子
写真中:2年学年種目 写真右:3年学年種目 9/9(土)体育祭 午前の様子
写真中:朝の応援合戦 写真右:全校種目 全員リレー |