6年生修学旅行2日目1 朝
朝、起きたら磐梯山が良く見えました。全員、朝の布団片付けもバッチリです。体調も良いようです。
【お知らせ】 2023-06-23 07:58 up!
6年生修学旅行 1日目最終
6年生一行は、無事、ホテルに到着し、夕飯を食べています。みんな元気だということです。本日のホームページの更新はこれにて終了です。明日もまた、楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2023-06-22 18:53 up!
6年生修学旅行6 飯盛山
飯盛山から鶴ヶ城が見えたでしょうか?さざえ堂も上ってきました。
【お知らせ】 2023-06-22 17:17 up!
6年生修学旅行5 白虎隊記念館
白虎隊記念館ではみんなでDVDを鑑賞。雨も上がりました。良かったです。
【お知らせ】 2023-06-22 16:47 up!
6年生修学旅行4 武家屋敷
武家屋敷ではクイズに挑戦。
お買い物もお土産選びは真剣です。一番人気は今年もあれか?
【お知らせ】 2023-06-22 15:29 up!
6年生修学旅行3 赤べこ
【お知らせ】 2023-06-22 14:00 up!
6年生修学旅行2 鶴ヶ城
鶴ヶ城に着きました。みんな元気です。ポツポツ降ってますが今のところ大丈夫です。昼食いただきます。
【お知らせ】 2023-06-22 13:11 up!
6年生 修学旅行に出発
6月22日(木)、6年生修学旅行の出発式を体育館で行いました。6年生は元気そうで、笑顔がいっぱいでした。8時15分には、岡南小学校児童を乗せたバスが到着し、6年生児童が乗り込んでいきました。見送りには、他の学年も来てくれました。きっと、楽しい修学旅行になることでしょう。いってらっしゃい!
【お知らせ】 2023-06-22 08:35 up!
全校朝会(水泳の話)
6月21日(水)に全校朝会を行いました。今回の校長の話は、水泳学習についてでした。水泳学習は、多くの子どもたちが楽しみにしていますが、水が怖かったり、泳ぐことが苦手だったりと心配している子もいます。そこで、象やラクダ、猫等が泳げることを伝え、練習しなくても動物は泳げるから、人間は練習さえすれば、必ず泳げるようになることを伝えました。お風呂でできる練習は、「顔を水につける」、「頭まで水の中に入れる」、「水の中で息を吐きだす」等の演習方法を紹介しました。まずは、水に慣れることが大切です。無理をせず、少しずつ段階を踏んでやってみると効果があると思います。また、プールではルールを守らないと命の危険があることも話ました。おうちでもプールに連れていくことがあるかと思います。お子さんとルールのご確認等をお願いいたします。
【お知らせ】 2023-06-21 16:45 up!
3・4年生 初泳ぎ
6月20日(火)に3・4年生が今年度初めての水泳授業に取り組みました。比較的暑い日だったので、子どもたちは、とても気持ちよさそうに泳いでいました。授業の最後には、水中ブロック拾いで赤白に分かれ、競争で盛り上がりました。今後、天気をみながら、他の学年もプールに入ることになります。暑いとプールまでの距離があり、歩くのが大変になります。サンダルを忘れずに持たせていただけるようお願いいたします。
【お知らせ】 2023-06-20 16:45 up!
花いっぱいコンクール 現地アドバイス
6月19日(月)の午後、花いっぱいコンクール事業の一環として、緑花センターの方が3名来校され、花の育て方についてアドバイスをいただきました。朝は、たっぷりと水を与えること、咲き終わった花は摘み取ること等、土や花の様子を見せながら詳しく教えていただきました。また、児童の質問にも丁寧にお答えいただきました。今後の花の世話に生かしていきます。
【お知らせ】 2023-06-19 16:45 up!
みんなでなかよし あいさつキャンペーン
今週から各学年の代表と生活委員会とが協力して、さわやかなあいさつができるようにあいさつキャンペーンを行っています。今週は、6年生が担当してくれました。また、あいさつする児童の中から、各学年のあいさつ名人を探し出し、金曜日の放送で発表しています。来週の担当は、2年生になります。みんな、あいさつ名人を目指して頑張りましょう。
【お知らせ】 2023-06-16 16:30 up!
スリーブックマッチ 図書委員会
今週から、図書委員会が全校児童に楽しく本を借りて読んでもらうために、スリーブックマッチを行っています。図書室にあるおすすめの本を必ず1冊含め、合計3冊借りると、プレゼントをもらうことができます。6月27日(火)までに3冊以上の本を借りてプレゼントをゲットしよう。
【お知らせ】 2023-06-15 16:45 up!
音楽朝会
6月14日(水)の朝、今年度第1回目の音楽朝会を行いました。はじめに、リズムに合わせて手拍子をしたり、足を使ってリズムを合わせたりと楽しく遊びました。最後は、今月の歌、「気球にのってどこまでも」をみんなで合唱しました。朝から元気が出るような気分になりました。
【お知らせ】 2023-06-14 16:30 up!
今日の給食 ガパオライス
6月13日(火)の給食は、ガパオライスでした。ガパオライスは、タイ料理です。ガパオとは、ハーブのひとつであるバジルのことです。タイでは、クセの少ないホーリーバジルが使われますが、日本では手に入りにくいため、イタリア料理でよく使われるスイートバジルが使われています。また、このガパオライスには、魚から作られるナンプラーを入れるのも特徴です。どんな味だったか、お子さんにお聞きください。
【お知らせ】 2023-06-13 16:30 up!
3・4年生 花の種・コミュニティーセンターへのお願い
3・4年生が十日町小学校区が花でいっぱいになるようにと、アサガオとケイトウの種をコミュニティセンターに持っていきました。そこに、種を置いてもらい、必要な方に配布するのが目的です。種がほしい方は、コミュニティーセンターまで、どうぞ。
【お知らせ】 2023-06-12 17:00 up!
引き渡し訓練ご協力ありがとうございました
6月8日(金)の午後、緊急時の児童の引き渡し訓練を行いました。今回は、大雨で洪水の危険があるという設定でした。児童は、避難指示の放送後、素早く帰りの支度をすませ、体育館に集合しました。職員が人数確認をし、報告が終わるまで3分30秒でした。大変スムーズな避難でした。また、保護者の皆様には、迎えに来ていただきましたが、駐車場の車が多いにもかかわらず、スムーズに出入りをしていただき、ありがとうございました。午後4時には、全員無事に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-06-09 17:08 up!
1・2年生 さつまいもの苗を植えたよ
1・2年生が生活科の学習でさつまいもを育てることになりました。そこで、学校近くの岸さんからお借りしている畑を管理員が耕し、準備万端となりました。1・2年生みんなで協力して苗を植えました。秋には、大きなさつまいもが収穫できるとよいですね。
【お知らせ】 2023-06-08 17:00 up!
児童朝会 生活委員会の発表
6月7日(水)児童朝会を行いました。今日は、生活委員会があいさつについて発表しました。「あいさつは いつでも どこでも だれとでも さわやかに」の合言葉であいさつができるよう、児童に呼び掛けました。家庭や地域でも同じようにあいさつができるように声を掛けたり、見守っていただけたりすると有難いです。
【お知らせ】 2023-06-07 16:30 up!
6年生 租税教室
6月6日(火)の3時間目に租税教室が行われました。講師は、新潟県長岡地域振興局県税部 収税課より2名の方からお越しいただきました。6年生が授業を受け、税金の目的、税金の使い道、税金の大切さ等について学習しました。授業の最後には、1億円(レプリカ)を持たせていただき、お金の重みや大切さに対し、身をもって知ることができました。
【お知らせ】 2023-06-06 16:30 up!