TOP

1年生 長さくらべ(算数)3

板書と児童のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 長さくらべ(算数)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)の2時間目、1年生は、長さくらべの学習をしました。前の算数の時間では、物の長さをくらべるために、紙テープを使いました。紙テープで長さを測り、その紙テープの長さをくらべれば、どちらが長いか分かります。今日は、教室の縦と横の長さをくらべることになりました。これは、紙テープでは長すぎてくらべるのが難しいです。そこで、子どもたちは考えました。床のマスの数を数えたらどうだろうか、マスの数が多い方が長い、ということになり、くらべました。縦の長さが長いことが分かりました。最後は、もっと手軽に簡単にくらべる方法はないか、ということになりました。子どもたちの考えは、「筆箱で何個分」でした。実際に測ってみると、とてもくらべやすいことが分かった1年生でした。素晴らしい!

1年生 長さくらべ(算数)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

6年生 セロ弾きのゴーシュ(図工)1

 6年生は、図工の学習で「セロ弾きのゴーシュ」の一場面を絵画に表しました。構図や色塗りを工夫しながら、完成させました。どの作品も生き生きとして、セロ(チェロ)の音色が聞こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 セロ弾きのゴーシュ2

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31