TOP

2年生 そうだんにのってください(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)の国語の時間に、2年生は「そうだんにのってください」の学習をしました。グループになって友達の相談を聞いて、考えを出し合います。まずは、友達を話をしっかりと聞き、受け止めることが大切です。今日は、みんなが真剣に話を聞こうとする姿勢が素晴らしかったです。

2年生 そうだんにのってください(国語)2

 板書と教科書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 粘土でごちそう作り2

どんな料理か、当ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土でごちそう作り3

どんな料理か、当ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土でごちそう作り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)の図工の時間に1年生は、粘土でごちそうを作りました。かに料理、ハンバーグ、ハンバーガー等、自分が食べたいものが、ごちそうのようです。写真からどの料理か、当ててみてください。

5・6年生 マット運動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

5・6年生 マット運動3

マット運動のカードです。
画像1 画像1

5・6年生 マット運動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(月)の5時間目に体育の学習を行いました。今取り組んでいる学習はマット運動です。今日は、特に「倒立」に重点をおいて学習しました。この倒立は、5・6年生にとっては、大変難しい技です。壁を使ったり、友達に補助をしてもらったりと様々な練習方法に取り組んでいました。また、タブレットの動画をよく見て、どうすればできるようになるのか、考えながら取り組んでいました。みんな真剣に行っているところが素晴らしかったです。

3・4年生 水を凍らせよう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(月)の4時間目に理科の学習を行いました。今日は、理科室で試験管の中の水を凍らせる実験でした。なかなか水が凍らず苦労していました。そこで、試験管の周りの温度をもっと下げることですべてのグループが水を凍らせることができました。

3・4年生 水を凍らせよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

5年生 十日町モーターショー2023 その2

5年生が考えた自動車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 十日町モーターショー2023 その1

 5年生は、社会科の学習で自動車工場について学習しました。その発展学習として、未来の自動車をそれぞれが考えました。将来、これらのような自動車ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 研究授業 話合いをがんばりました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(金)の2限に3・4年生の研究授業を行いました。学習内容は、「気持ちよく過ごせるクラスを作ろう」で学級活動の授業でした。もっと気持ちよく過ごすために、どんなことに気を付けたり、注意したりすればよいのか、それぞれが真剣に考えていました。多くの先生方に見られていましたが、緊張することなく、自分の考えを積極的に発言している児童が多かったです。また、友達の発言を受け、自分の考えを述べる児童もおり、クラスへの愛着を感じました。この話合いをとおして、さらによりよいクラスになっていくことを願っています。3・4年生、がんばれ!

3・4年生 研究授業 話合いをがんばりました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

全校朝会での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会で3つの表彰を行いました。内容は「MOA美術館児童作品展」1名、「エコロジー標語コンクール」1名、「トキめき体力づくり A判定」10名でした。それぞれ、よく頑張りました。おめでとう!

5年生 米販売頑張りました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米販売の様子です。

5年生 米販売頑張りました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が大切に育てたお米。その名も「ミラクル十日米」を今日、販売しました。この日のために、5年生はみんなで協力して準備をしてきました。2回に分けて、販売しました。その結果、見事にお米は完売しました。購入していただいた皆様、大変ありがとうございました。売上金の使い道は、これからみんなで相談するそうです。

いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)の午後、いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業を行いました。講師は、アコースティックデュオひなたの村田 隆典 様でした。演題は「ひなた夢先生〜あたりまえに感謝〜」で歌あり、お話ありの楽しい授業を行っていただきました。村田さんから夢の大切さについて話がありました。その時、十日町小学校児童に将来の夢があるか、質問されました。すると、多くの児童が手を挙げました。大抵の学校は、半分くらいしか手が挙がらないのに、とびっくりされていました。
 また、歌手への道のりで一人で歌い始めたが、一人より二人の方が楽しく歌えると、人間関係や仲間の大切さも教えていただきました。
 最後は、長岡市にゆかりの歌を子どもも大人ものりのりで踊りながら、音楽を楽しむことができました。

いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出前授業の様子です。

6年生 PTA行事 コサージュ作り・親子ドッジボール等3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドッジボールの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30