11/21(火)校舎周りの落葉清掃作業
写真左:朝の選挙活動。明日の投票に向けて、元気よく呼び掛けていました。 写真中:生徒朝会。図書委員会より本の紹介がありました。 写真右:落葉清掃作業。 11/20(月)理科公開授業
写真左:3年理科の授業 写真中:1年技術の授業 写真右:1階廊下の掲示物 11/17(金)今日の様子〜調理実習、がん教育〜
【写真中】2年生家庭科の様子。いもの皮むきをしている様子です。グループの中で、タブレットで動画撮影をしています。パフォーマンステストを兼ねているそうです。最後は粉ふき芋をつくりました。 【写真右】2年生がん教育の授業の様子です。長岡赤十字病院の先生を講師としてお迎えし、「あなたにもっと知ってほしい がんのこと〜これからのわたしたちにできること〜」と題して授業をしてもらいました。がん治療の緩和ケア、がん患者の生活を中心にお話をしていただきました。 11月16日(木) 選挙運動開始 栖吉中駅伝開催
保健体育の時間にグラウンドと校地内に設けられた特設駅伝コースを舞台に、栖吉中駅伝大会が行われました。今日は1年生、14チームが競い合いました。チームメートを応援する声がグラウンドいっぱいに広がり活気のある大会となりました。来週は、2・3年生で実施する予定です。 写真左:生徒玄関前で選挙運動をする様子 写真中:必死に走る1年生駅伝大会の様子 写真右:3年生総合学習の様子 11/15(水)オープンスクール アンケートより
写真左:生徒会役員選挙立候補者のポスターを掲示する選挙管理委員 写真中:福祉委員会エコキャップ収集キャンペーン 写真右:3年生確認テストの様子 11月14日(火) トイレ改修工事終了
夏休み初日から始まった校舎内のトイレ改修工事が、昨日の最終点検をもってすべて終了しました。本日から体育館のトイレも使えるようになり、早速利用した生徒からは「明るくてきれい。」「きれいになってうれしい」といった声が聞こえてきました。これから先、いつまでもきれいな状態を保てるよう、大切に使っていきます。 写真左:1年生音楽、雅楽の授業の様子 写真中:2年生理科、実験の様子 写真右:3年生国語、グループ学習の様子 11月11日(土) オープンスクール メダリストによる柔道授業
1年生の保健体育の時間に、アテネと北京オリンピックで金メダルを獲得した谷本 歩実 様をお招きし、柔道の授業をして頂きました。基本の「受け身」を様々な動きを取り入れ楽しく学ぶことができました。最後は、谷本先生との特別試合も設けられ、大いに盛り上がりました。 写真左:1年生、メダリストによる柔道授業 写真中:2年生、総合学習の発表会 写真右:3年生、進路説明会 11月10日(金) 定期テスト返却始まる
明日は1日オープンスクールです。午後は、1・2年生が総合的な学習の時間に取り組んできた活動の発表を、3年生は進路説明会を行います。多くの皆様の御来校をお待ちしております。 写真左:1年生、社会のテスト返却の様子 写真中:2年生、理科のテスト返却の様子 写真右:3年生、数学のテスト返却後、解説を聞く様子 11月9日(木)学校の様子
業者の方から校舎回りの木々の冬囲いをしていただきました。例年にない11月初旬の暖かさでしたが、冬支度は着々と進んでいます。 1・2年生の保健体育の授業で、柔道が始まりました。1年生は、着慣れない柔道着に加え、帯がなかなかきれいに結べず四苦八苦していました。 写真左:冬囲い作業の様子 写真中:柔道着の着方を練習する1年生の様子 写真右:3学年朝会前の身なりチェックの様子 11/8(水)中間テスト
写真左、中:テストの様子 写真右:生徒玄関前 インディアカ大会の賞状とトロフィー 11/7(火)全校朝会
写真左、中:全校朝会 写真右:3年保健体育の授業 11/6(月)3連休中の出来事
写真左:PTAインディアカ大会の様子 写真中:県女子駅伝大会の様子 写真右:1年技術の授業 11/2(木)県駅伝
写真左:駅伝大会 写真中:1年社会の授業 写真右:3年国語の授業 11/1(水)授業の様子
写真左:1年体育の授業 写真中:3年数学の授業 写真右:3年社会の授業 |