1・2年生 大きなサツマイモがとれました2
【お知らせ】 2023-11-16 16:30 up!
1・2年生 大きなサツマイモがとれました5
【お知らせ】 2023-11-16 16:30 up!
1・2年生 大きなサツマイモがとれました3
【お知らせ】 2023-11-16 16:30 up!
1・2年生 大きなサツマイモがとれました4
【お知らせ】 2023-11-16 16:30 up!
1・2年生 大きなサツマイモがとれました1
1・2年生が育てていたサツマイモを本日、収穫しました。土の中を掘っていき、大きなサツマイモが目に入ると、「あった!」と大きな叫び声が、あちらこちらで響き渡りました。たくさんの収穫に1・2年生は、大満足でした。どうやって食べるかは、今後の相談となります。楽しみですね。
【お知らせ】 2023-11-16 16:30 up!
3・4年生 今までありがとう(花の片付け)1
3・4年生は、児童玄関前にあるプランターの片付け作業を行いました。土が入り、重たいプランターでしたが、協力して運んでいました。また、土を畑に戻す作業など、てきぱきと働く姿は頼もしかったです。春から今まで、きれいな花を咲かせ、私たちを楽しませてくれた花たち、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-11-16 16:15 up!
3・4年生 今までありがとう(花の片付け)2
【お知らせ】 2023-11-16 16:15 up!
3・4年生 今までありがとう(花の片付け)3
【お知らせ】 2023-11-16 16:15 up!
5年生 チューリップの球根を植えました1
11月16日(木)、今日は久しぶりに暖かく、過ごしやすい日でした。そこで、5年生は、保育園側の花壇にチューリップの球根を植えました。このチューリップの球根は、「県産チューリップ球根による花育キャンペーン事業」に申し込んだところ、新潟県花き振興協議会よりいただいたものです。5年生は毎年行っている活動のため、慣れた手つきで効率よく、植えることができました。
【お知らせ】 2023-11-16 16:00 up!
5年生 チューリップの球根を植えました3
【お知らせ】 2023-11-16 16:00 up!
5年生 チューリップの球根を植えました2
【お知らせ】 2023-11-16 16:00 up!
5年生 タブレット収納ケースを作りました1
5年生は、家庭科の学習でタブレット収納ケースを作りました。手縫いやミシンを使っての作業は、大変難しかったようです。しかし、根気強く作業を続け、素敵な収納ケースが出来上がりました。みんな、よく頑張りましたね。
【お知らせ】 2023-11-15 16:30 up!
5年生 タブレット収納ケースを作りました2
【お知らせ】 2023-11-15 16:30 up!
5年生 タブレット収納ケースを作りました3
【お知らせ】 2023-11-15 16:30 up!
図書委員会による読書旬間の説明(児童朝会)3
【お知らせ】 2023-11-15 16:00 up!
図書委員会による読書旬間の説明(児童朝会)1
11月15日(水)の朝、児童朝会で図書委員会の児童が読書旬間について説明を行いました。読書旬間では、「親子読書」、「読書ゆうびん」、「図書館司書による読み聞かせ」、「「新潟 ひょうしぎの会によるお話を聞く会」等、様々な活動に取り組みます。この期間にたくさんの本を読み、想像力を高め、言語環境の幅を広げてほしいと思います。読書旬間は、11月13日(月)〜24日(金)です。
【お知らせ】 2023-11-15 16:00 up!
図書委員会による読書旬間の説明(児童朝会)2
児童朝会の様子です。読書ゆうびんを誰に出すか、縦割り班で相談して決めました。
【お知らせ】 2023-11-15 16:00 up!
図書委員会による読書旬間の説明(児童朝会)4
【お知らせ】 2023-11-15 16:00 up!
けがの防止2
【お知らせ】 2023-11-14 16:15 up!
けがの防止
保健室前に「けがの防止」についての掲示がしてあります。「けがを防ぐための大切な6つのポイント」、「くつひもは、きちんと結ぼう」等、よく読んでけがの防止に努めてほしいと思います。
【お知らせ】 2023-11-14 16:15 up!