TOP

11月16日(木) 選挙運動開始 栖吉中駅伝開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から令和6年度生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。爽やかな朝のあいさつとともに立候補者名と清き一票をお願いする大きな声が響き渡りました。立会演説会・投票は22日(水)に行われます。
保健体育の時間にグラウンドと校地内に設けられた特設駅伝コースを舞台に、栖吉中駅伝大会が行われました。今日は1年生、14チームが競い合いました。チームメートを応援する声がグラウンドいっぱいに広がり活気のある大会となりました。来週は、2・3年生で実施する予定です。

写真左:生徒玄関前で選挙運動をする様子
写真中:必死に走る1年生駅伝大会の様子
写真右:3年生総合学習の様子

11/15(水)オープンスクール アンケートより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週土曜日の授業参観の保護者の感想を紹介します。1年生「メダリストの方から直接指導していただくことは、なかなかない貴重な時間でした。谷本さんの爽やかで明るい人柄が印象的で、充実した授業をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。」(体育)2年生「職場体験を通し、働くことの意義を学ぶことができ、貴重な体験をさせて頂きました。他の人の意見やまとめを聞くことで学習になったと思います。パワーポイントも使いこなし、すごいと思いました。」(総合)3年生「とても分かりやすい授業だった。先生が黙々と教えるだけでなく、「こうするとどうなる?」質問を投げかける場面が多く、良い方法だと思った。」(理科)
 写真左:生徒会役員選挙立候補者のポスターを掲示する選挙管理委員
 写真中:福祉委員会エコキャップ収集キャンペーン
 写真右:3年生確認テストの様子

11月14日(火) トイレ改修工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、長岡でもあられが降り、一段と寒さを感じました。登下校の際は、防寒着等で寒さ対策をしっかりし、健康管理に努めてほしいと思います。
夏休み初日から始まった校舎内のトイレ改修工事が、昨日の最終点検をもってすべて終了しました。本日から体育館のトイレも使えるようになり、早速利用した生徒からは「明るくてきれい。」「きれいになってうれしい」といった声が聞こえてきました。これから先、いつまでもきれいな状態を保てるよう、大切に使っていきます。

写真左:1年生音楽、雅楽の授業の様子
写真中:2年生理科、実験の様子
写真右:3年生国語、グループ学習の様子


11月11日(土) オープンスクール メダリストによる柔道授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、オープンスクールを実施しました。寒い一日となりましたが、1時間目から多くの保護者・地域の皆様から御来校いただきました。ありがとうございました。また、アンケートにも御協力いただき、感謝申し上げます。
1年生の保健体育の時間に、アテネと北京オリンピックで金メダルを獲得した谷本 歩実 様をお招きし、柔道の授業をして頂きました。基本の「受け身」を様々な動きを取り入れ楽しく学ぶことができました。最後は、谷本先生との特別試合も設けられ、大いに盛り上がりました。

写真左:1年生、メダリストによる柔道授業
写真中:2年生、総合学習の発表会
写真右:3年生、進路説明会

11月10日(金) 定期テスト返却始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(水)に実施した2学期中間テストの返却が始まりました。1限から各教室では様々な表情が見受けられました。結果に一喜一憂せず、上手くいかなかった問題を解き直したり、学習方法を振り返ったりして、今後に生かしてほしいと思います。
明日は1日オープンスクールです。午後は、1・2年生が総合的な学習の時間に取り組んできた活動の発表を、3年生は進路説明会を行います。多くの皆様の御来校をお待ちしております。

写真左:1年生、社会のテスト返却の様子
写真中:2年生、理科のテスト返却の様子
写真右:3年生、数学のテスト返却後、解説を聞く様子

11月9日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな朝の陽ざしでしたが、気温は低く空気が冷たく感じた1日となりました。昨日、中間テストが終り「ホッ」と一息つきたいところですが、体調管理には気を付けてほしいです。
業者の方から校舎回りの木々の冬囲いをしていただきました。例年にない11月初旬の暖かさでしたが、冬支度は着々と進んでいます。
1・2年生の保健体育の授業で、柔道が始まりました。1年生は、着慣れない柔道着に加え、帯がなかなかきれいに結べず四苦八苦していました。

写真左:冬囲い作業の様子
写真中:柔道着の着方を練習する1年生の様子
写真右:3学年朝会前の身なりチェックの様子


11/8(水)中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1限〜5限まで、テストを行いました。朝登校の際にプリントをもっている生徒、朝の静かな教室でテスト勉強をする生徒などが見られ、テストの緊張感を感じました。今日は5限で、部活動なしで下校となります。
写真左、中:テストの様子
写真右:生徒玄関前 インディアカ大会の賞状とトロフィー

11/7(火)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会は、卓球部、競書大会などの表彰を行いました。また、最後には、県駅伝大会の報告会があり、代表生徒から来年度に向けたメッセージを送っていました。明日は、中間テストがあります。体調を整えて、現在の自分の力を試す気持ちでテストを受けてほしいと思います。
写真左、中:全校朝会
写真右:3年保健体育の授業

11/6(月)3連休中の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休の中、4日(土)には市P連主催のインディアカ決勝大会が開催され、決勝に進出し、僅差で2位でした。参加された保護者の皆様、お疲れさまでした。5日(日)には、県女子駅伝競走大会が長岡市で開催され、2年女子1名が長岡市のチームとして参加しました。学区を横断する4区を走りました。お疲れさまでした。
写真左:PTAインディアカ大会の様子
写真中:県女子駅伝大会の様子
写真右:1年技術の授業

11/2(木)県駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、県駅伝大会に男子チームが出場しました。あいにくの雨で、コンディションが悪い中でしたか、懸命に襷をつないでいく走りが印象的でした。結果は20位でした。参加した皆さん、お疲れさまでした。これで、今年度の中体連大会への出場は終わりになります。また、来年の夏からの大会での姿を楽しみにしています。長い冬場になりますが、しっかりと力を蓄える冬にしてほしいと思います。
写真左:駅伝大会
写真中:1年社会の授業
写真右:3年国語の授業

11/1(水)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は全学年とも持久走を行っています。グラウンドを1周してから、校舎周りを走るコースを何周かしています。苦しそうな表情も見えますが、頑張っています。3年数学では、「相似の利用」の題材で、グラウンドでに出て影の長さを測定しながら、問題を考えています。11月に入り、気温がだいぶ低くなったこともあり、今日は、暖房の試運転を行いました。
写真左:1年体育の授業
写真中:3年数学の授業
写真右:3年社会の授業


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方

支援・サポート

PTA