11/10 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定されている放送演説・立会演説会のことについて案内があり、候補者、そして投票の内容・諸注意について丁寧な説明がされました。 まもなく選挙活動も始まるということです。各候補者には公約や抱負をわかりやすく訴えてもらい、投票をする側はその内容について確固たる自分なりの考えをもつことが大切であろうと思います。 11/9 2学年PTA行事 講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、2学年PTA委員の皆様、準備・運営等にご尽力いただき、ありがとうございました。 11/9 合唱発表と表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日の日にも感じられたことですが、真剣に歌う姿を見ることで、聴く側は心を揺り動かされ貴重な体験をすることができます。これは、合唱することについて、地道な練習期間を通し育まれたものであり、それにより全校生徒の大きな成長を目のあたりにすることができたと思います。 各クラスの実行委員、指揮者、伴奏者の並々ならない熱い取組や努力に感謝しかありません。たいへんお疲れさまでした。 11/7 中間テスト前の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(水)からは部活動停止期間となるため、7日の部活動については、テスト前の最後の活動となりました。夕暮れも早い中、決められた活動時間の中で、予定していた練習などを確実にこなしていました。 生徒玄関には、テスト前の学習時間調査の紙が掲示がされ、テストに向けての気運を高めてくれています。一人一人のテストへの準備が順調に進んでいることを期待しています。 11/6 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指定の時間にクラスごとに整然と整列し、落ち着いた態度で診察していただいている姿は、さすが中之島中生、とうなる場面でした。自分の歯の状態をしっかりつかむこともねらいのひとつです。 歯科医の先生方におかれましては、本校の検診の実施について春に続き、ご協力いただきましたことに厚く感謝申し上げます。 11/2 学習タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像は1年生ですが、どの学年においてもこの時間を利用して、家庭学習のとっかかりとして自学を始めている人が多いようです。また、自宅で行う家庭学習の見通しをもとうとしている人もいるようです。 日々の授業以外の時間、自分の学習をどう進めるか、冷静に考える時間に使われていると考えます。 1年生の廊下の季節の掲示も、秋の装いになっています。 11/2〜 赤い羽根共同募金活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市の社会福祉協議会からの依頼で例年行っているものであり、赤い羽根の意義の理解と活動を通して進んで社会に貢献しようとする態度や実行力の育成を目指すものです。 下駄箱の内履きをはいた直後に、用意したコインを募金する生徒の姿が続いてました。委員の人たちの「ありがとうございます。」の声が生徒玄関に響いていました。 11/1 鼓童ワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓に触ることが初めての生徒がほとんどの中、演奏する楽しさを感じながら演奏するための基礎的な力を身に付けることができるよう、教えをいただいていました。 3学期に発表の場を設けています。 10/26 初任者研修公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 故事成語を取り上げ、その由来について考える内容でした。普段使うこともある故事成語ですが、意味や由来があり日常に使うことを通して、各自の語彙を豊かにするということもねらっている題材です。 授業の終わった後には、職員や初任者の授業力の向上を目指し研究協議会が開かれました。 10/28 PTA講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人生にとって大切なものは何か。」といった問いかけもあり、中中生徒も多様な意見を手をあげて発表していました。生徒にとって、実社会で働く社会人の方の声を聴くことができ、多様な考え方があることを理解する貴重な機会になりました。PTA文化教養委員の皆様、準備・運営等ありがとうございました。 10/28 合唱発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の入学以来からの成長、2年生の昨年の発表会以降の成長、1年生の入学以来の成長を、目のあたりにすることのできた機会となりました。 生徒達は、「心と声をひとつに 感動の歌を」届けてくれました。そして、どの生徒も中中音歌涙星達(中中オールスターズ)でした。 本日、合唱発表会(画像は 10/25 合唱発表会リハーサル と 美術作品展示中)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの心と声をひとつにした感動の歌を届けられることと思います。 3日前の25日(水)には、全クラスのリハーサルを行い、仕上がり具合を確認したところでした。 また、同時に1階の講堂では、美術の作品を展示しています。力作をご覧いただきたいと思います。 10/25 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突然予想もしないときに、全校生徒が冷静に安全に、可能な限り短い時間で避難するための方法と心構えを学ぶものです。 中之島出張所の所員さんからは、落下物に対する注意を優先することや私たち教職員が留意すべきことについて多くの指導をいただきました。ありがとうございました。 南海トラフなど近年の情報では、何がいつ起こるかわからないといわれています。地震と日本列島は切り離せないものであることは肝に銘じて、互いに命を守っていこうと決意する機会となりました。 10/25 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連日の合唱練習にも磨きがかかっており、発表会に向けて、学校全体のムードが盛り上がってるところです。 10/24 冬囲い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月、PTA役員環境整備委員の皆さんや管理員さんが整えたところを中心に、作業が行われています。 天気が良い日が限られている中、来月以降の冬の季節への準備が進められています。 全校が毎日行き交う周りの風景が、少しずつ変わり始めています。 10/20 合唱練習強調週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱強調週間が先週から始まっており、学級ごとの合唱練習が佳境を迎えているところです。 学級によっては、まとまっていく上で、乗り越えなければならない壁にあたることもあります。しかし、互いに意見を交換しながら克服しているところです。 運動会、授業参観とまた違う生徒の姿を観覧いただけると思います。ご期待いただきたいと思います。 10/19 評議専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員長から、1学期の振り返りを踏まえ2学期の重点とするところや意気込みを話すことで、後半の方向性の焦点が絞られたことと思います。 顧問の先生との事前打合せも行われ、新しい顔ぶれとなって、今の活発な生徒会活動をさらに成果ある方にけん引してくれることを強く期待します。 10/18 3年生 出前授業 介護体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在の高齢社会の中で、私たちの周囲にもある状況、そして、今後、社会人となっていく際にも行動することがある中で、必要とされる学びであると思います。 10/17 授業参観と学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の中でも、学校に足を運んでいただいた保護者の皆様、運営協議会の委員の皆様にお礼申し上げます。 5、6限の授業について公開し、課題に向かって学習・運動する生徒の様子をみていただきました。また、学校運営協議会では1学期を主にした教育活動、運営活動についてまた学校全般について、委員の皆様から貴重なご意見や提案等をいただきました。 たいへんありがとうございました。 10/16 学級練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の練習時間を補うことのできるこの時間は、歌う生徒にとっても大切な時間です。また、校内のあちこちで歌声が響き合う様子は、私たち中学校の秋の風景を色鮮やかに醸しだしてくれるように思います。 |