TOP

11/14 道徳の授業(長岡市の初任者の先生も参加して)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に1年2組の道徳を行いました。市内初任者の先生と共に道徳の授業を受けました。授業者は、当校の初任者指導の教員です。「校内マラソン大会」という題材で、授業者の発問を受けながら生徒が自らの考えを積極的に手を挙げ発言をしていました。どの生徒もしっかりした声量で、わかりやすくまとめながら話をしていました。初任者の先生が発言したり生徒と意見交流したりするなど、生徒は初任者の先生とも楽しそうに話し合いを深めていました。

11/10(金)進路説明会及び3学年PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後に進路説明会を実施しました。主に、私立高校、公立高校の入試について出願までの手順や制度上の約束などを説明しました。3年生の保護者・生徒とも真剣に話を聞いていました。本年度からWebでの出願が始まります。手続き上の期限を守ることや健康で入試が迎えられるようお願いし説明会を終了しました。(左)その後は、引き続き3学年PTA総会を行い、今後の学校生活について説明を行いました。(右)

11/9(木)生徒会あいさつ運動、PTA教養部講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部が先頭に立ちあいさつ運動を生徒玄関前で行いました。とても元気の良いあいさつで、まだ眠そうな生徒も笑顔になってあいさつを返していました。(左)
午後は、PTA教養部主催の講演会を実施しました。NAMARAの方をお招きし1時間ほど実施しました。サッカー、アルビレックス新潟の選手紹介の仕方で、当校の生徒を紹介する場面を設定するなど笑いを誘っていました。生徒も積極的に発言したり登壇したりして場を盛り上げていました。新潟県発祥の物や、宮内地区の偉人などもクイズ形式で講演の中に盛り込むなど生徒を飽きさせない、楽しい講演会でした。(中)
最後は、生徒玄関前でPTA教養部の方と共に記念撮影を行いました。(右)

11/8(水)定期テスト

画像1 画像1
本日は定期テストです。普段の学習の成果を出そうと生徒は一生懸命に取り組んでいます。

11/6(月)生徒総会に向けた学級討議他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に生徒総会に向けた学級討議を行いました。今年の取組について、各学級で積極的に意見が出されていました(左)。午後は、2年6組で公開授業が行われました。文科省指定の道徳教育に関する内容で、道徳科の授業を公開しました。参観者の教員が60名と多く、生徒は緊張して授業に臨んでいましたが、自分の考えをしっかり述べ、また、、友達の意見などにもふれながら、考えを深めていました(中、右)。

11/2(木)県中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小千谷白山運動公園特設駅伝コースで県駅伝競走大会が行われました。雷で女子のスタートが遅れたり雨が激しかったりと女子は、スタート前、レースとコンディションを保つのが難しい中で行われました。男子は、雨がやみ女子よりはコンディションが良い中でレースがスタートしました。さすがに県大会のレベルは高く、地区大会のような成績とはなりませんでしが、各選手が自身の区間を力走していました。
結果は、女子32位  男子29位でした。
応援ありがとうございました。

女子の中継の様子(左)
男子の力走(中)
男子のゴールの様子(右)

11/1(木)合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
響奏〜最高の舞台で最高のHarmonyを〜 をスローガンに各学級で練習を重ね本日合唱コンクールを実施しました。インフルエンザ等により欠席生徒も若干いましたが計画通りに進めることができました。
 生徒は、今までの練習の成果を披露しようと、一生懸命に歌っている姿がありました。どの学年・学級も差が感じられないくらいの声量や表現力、美しいハーモニーで、審査員の先生もだいぶ悩んでいる様子がありました。
 どの学級も、やり遂げたという満足感を感じる合唱コンクールでした。
1年生の合唱の様子(左)
2年生合唱曲紹介の様子(中)
3年生合唱の様子(右)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30