11/14 道徳の授業(長岡市の初任者の先生も参加して)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10(金)進路説明会及び3学年PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() 11/9(木)生徒会あいさつ運動、PTA教養部講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、PTA教養部主催の講演会を実施しました。NAMARAの方をお招きし1時間ほど実施しました。サッカー、アルビレックス新潟の選手紹介の仕方で、当校の生徒を紹介する場面を設定するなど笑いを誘っていました。生徒も積極的に発言したり登壇したりして場を盛り上げていました。新潟県発祥の物や、宮内地区の偉人などもクイズ形式で講演の中に盛り込むなど生徒を飽きさせない、楽しい講演会でした。(中) 最後は、生徒玄関前でPTA教養部の方と共に記念撮影を行いました。(右) 11/8(水)定期テスト![]() ![]() 11/6(月)生徒総会に向けた学級討議他![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2(木)県中学校駅伝競走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果は、女子32位 男子29位でした。 応援ありがとうございました。 女子の中継の様子(左) 男子の力走(中) 男子のゴールの様子(右) 11/1(木)合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、今までの練習の成果を披露しようと、一生懸命に歌っている姿がありました。どの学年・学級も差が感じられないくらいの声量や表現力、美しいハーモニーで、審査員の先生もだいぶ悩んでいる様子がありました。 どの学級も、やり遂げたという満足感を感じる合唱コンクールでした。 1年生の合唱の様子(左) 2年生合唱曲紹介の様子(中) 3年生合唱の様子(右) 10/31(火) いじめ見逃し0スクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(木)3年生MSプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、防災班と町おこし班が、地域の講師の方を招いてお話を聞きました。防災班は、避難訓練などでもお世話になっている講師の方から、地域の防災に対する取組についてお聞きしました。町おこし班は、ミライ発酵本舗様から、摂田屋を舞台した様々な魅力的な取組をお聞きしました。生徒は「自分には何ができるか」を考えるために大変勉強になることばかりだったと述べていました。今後もさらに探究を進めていきます。 10/25(水)2学年職場体験学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23(月) 生徒は落ち着いて授業に取り組んでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です。おおぞら学級では楽しそうに作業に集中していました。(写真左 簡易織機で毛糸を組んでいました)、1年生は、社会科でエネルギーの学習に取り組んでいました。(写真中)。2年生は、実習生の英語の授業です。生徒は説明をしっかり聞いた後、英語で質問を繰り返していました。(写真左) 10/18(水)合唱コンクールの練習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 1年生の様子 中 2年生の様子 右 3年生に様子 10/17(火)1学年「地域巡検」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自の探究テーマを設定し、今日は宮内地域を中心とした長岡市の各事業所に訪問して学んできました。それぞれの事業所の方に大変親切に教えていただき、生徒は、緊張しながらも、真剣なまなざしで話を聞き、メモをとっていました。訪問後は充実の表情で学校に帰ってきました。宮内地区や長岡の魅力を再発見できたことと思います。今後の学習のまとめが楽しみです。 10/12(木)中越地区駅伝競走大会 県大会出場権を得ました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本レース前には、補員が出場する個人レースも行われ、参加した生徒の多くが一生懸命に試合に臨んでいました。 応援ありがとうございました。 左 女子のタスキ中継 中 男子のタスキ中継 右 男子のゴール 10/11(水)新人大会凱旋式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援ありがとうございました。 写真は、報告の様子、応援団凱旋応援の様子。 10/10(火) 2学期始業式、給食再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生代表は、勉強と部活動の両立、合唱コンクール指揮者として努力すること、2年生代表は、3年生となる準備を確実に進めること、3年生代表は、生徒総会の準備をしっかりして後輩に引き継ぐことや有終の美を飾れるよう努力することを力強く述べていました。 みんな新たな決意で2学期を迎えているようです。 そして、給食の再開です。今日のメニュー「チキンチキンごぼう」に、おおぞら学級が収穫したかばちゃが入っていました。甘くて大変おいしくいただきました。明日からの給食も楽しみです。 10/6(金)新人大会の結果その3![]() ![]() 〈野球部〉 ブロック決勝戦 vs栖吉・旭岡・秋葉・刈谷田合同 9-7勝 ブロック優勝 〈男子ソフトテニス部〉 個人戦 優勝、3位、ベスト8、2ペアが2回戦進出 〈女子ソフトテニス部〉 個人戦 優勝、ベスト8 、2ペアがベスト16 、2回戦進出 頑張りました宮中健児! 応援ありがとうございました。 10/6(金)新人大会の結果その2![]() ![]() ![]() ![]() 〈サッカー部〉 5.6位トーナメント vs大島・秋葉・西中合同チーム 5-1 勝 vs附属中 2-0 勝 5位(9日の地区新人大会へ) 〈女子バレー部〉 vs三島中 0-2負 ベスト16 〈男子バレー部〉 vs東北2-1勝 vs越路2-1負 準優勝 〈女子卓球部〉 個人戦 2年 2名3回戦進出 1年 8名3回戦進出 1年 2位、5位 〈男子卓球部〉 2年個人戦 6名が3回戦進出 2年個人戦 2名が4回戦進出 2年個人戦 1名が4回戦突破 ベスト16 1年個人戦 2名が4回戦進出 〈男子バスケ部〉 準決勝 vs旭岡55⁻67 負 vs秋葉50- 37 勝 3位 〈女子バスケ部〉 vs江陽中 48⁻26勝 vs中之島中 83⁻21勝 4位 〈男子バドミントン部〉 【シングルス】 4名が2回戦進出 【ダブルス】 3ペアが2回戦進出ベスト8 〈女子バドミントン部〉 【シングルス】ベスト8 【ダブルス】ベスト4、ベスト8 順延:〈女子ソフトテニス部〉〈男子ソフトテニス部〉〈野球部〉 頑張りました宮中健児! 応援ありがとうございました。 10/6(金)新人大会の結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈サッカー部〉 1回戦 vs山本中 前半3-0 後半3-0 計 6-0勝 2回戦 vs越路中 前半1-2 後半1-2 計 2-4負 〈女子バレー部〉 1回戦 vs越路中 0-2負 2回戦 vs長岡南中2-1勝 リーグ2位 〈男子バレー部〉 vs越路2-0 勝 vs南2-0勝 準決勝進出 〈野球〉 予選リーグ vs三島中14-1 勝 vs長岡西中 12-1 勝 予選1位 〈柔道部〉 男子団体戦 一回戦 三条第二 勝ち(2-1) 二回戦 長岡東 負け(0-2) 女子団体戦 一回戦 小出中 勝ち(2-1) 二回戦 栃尾柔道倶楽部 負け(1-2)3位 個人戦 男子50kg級 2位、3位 男子81kg級 3位 女子44kg級 3位 女子52kg級 2位 〈女子卓球部〉 予選Cリーグ vs南中3-0 勝 vs江陽中3-1 勝 vs大島中 3-0勝 リーグ1位 決勝トーナメント vs東中3-1 勝 準決勝 vs越路中2-3 負 3位決定戦 vs関原中3-1 勝 3位 〈男子卓球部〉 予選Fリーグ vs大島2-3負 vs聾学校3-0勝 vs関原3-0勝 リーグ2位 決勝トーナメント 1回戦 vs旭岡3-0勝 準々決勝 vs東北2 -3負 順位決定戦 vs青葉台2-3負 vs西1-3負 8位 〈男子バスケ部〉 vs長岡東69⁻26 勝 〈女子ソフトテニス部〉 団体戦 1回戦 vs長岡北 3―0勝 2回戦 vs寺泊 2ー1勝 3回戦 vs与板 1ー2 負 3位 〈男子ソフトテニス部〉 団体戦 優勝 〈女子バスケ部〉 vs 堤岡54⁻37負 vs西中37⁻53 負 〈陸上競技部〉 男子110mハードル 6位 男子走幅跳 7位 男子1500m 6位 男子3000m 4位 男子砲丸投 7位 女子1500m 7位 〈男子バドミントン部〉 団体戦 2位 〈女子バドミントン部〉 団体戦 vs塩沢中3-0勝 決勝戦vs中野島JBC0-2負 2位 個人戦 一回戦 シングルス 2-0勝 2-0勝 2-0勝 0-2負 0-2負 ダブルス 2-1勝 2-0勝 2-0勝 0-2負 みんなよく頑張りました。お疲れさまでした。 明日も頑張れ宮中健児! なお、この後の結果はまとめしだいお知らせします。 しばらくお待ちください。 10/3(火)1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、今までの大会の表彰を行い、終業式を終えました。短い秋休みですが、事故がないよう過ごしてください。 |