鶏そぼろ丼![]() ![]() 細かく刻まれた具材が、彩りよくご飯にのせられ、やさしいお味の丼でした。クラッシュした豆もたっぷりで、食感もよかったです。 味噌汁は、シャキシャキモヤシと旨味のある打ち豆で、あっさりいいお味でした。 蒸しパンは、調理員さんの手作り。ふっくらもっちり、ほどよい甘みのココア味で、絶品でした。 鯖の照り焼き![]() ![]() 鯖は、甘み、旨味があり、皮もこんがりと焼けていて、ご飯とよく合いました。 卯の花は、しっとりと具材と混じり合い、やさしいお味でした。 お汁は、ゴボウの風味が効いて、ダイコンも甘みがあり、おいしかったです。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式はオンラインで行いました。 音楽に美術にスポーツに、チャレンジ盛りだくさんの2学期。 中学校区で育む「5つの心」の中で、「素直な心」と「あきらめない心」を特に大きくふくらませましょうと、子どもたちに話をしました。 仲間と心を通わせ合い、きっと こだまっ子らしいハーモニー、作品、がんばりを見せてくれるでしょう。 107日間の2学期。1日1日を大切に過ごしていきましょう。 朝清掃で スッキリスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、こだま班の仲間と朝清掃をして、校舎を磨いてすっきりと。 2学期も、お世話になる校舎。心を込めてすみずみまで。 明るく、素敵な上組小の校舎。 2学期も、感謝の気持ちをもって大切にしていきます。 パンの献立![]() ![]() 2学期始業式は、パンの献立。 サラダは、豆とチーズの旨味とコクで、おいしかったです。 豆乳クリーム煮は、まろやかでやさしいお味でした。 肉団子は、調理員さんの手作り。ふんわりと柔らかく、愛情を感じました。 2学期も、おいしく食べて、健やかに成長していきましょう。 お月見献立![]() ![]() 9月29日は中秋の名月。 1学期終業式の給食は「お月見献立」でした。 お月見には、豆や梨を食べるそうで、今日は、枝豆ご飯をおいしくいただきました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は97日間、2・3年生は98日間、4・5・6年生は101日間、たくさんのことにチャレンジし、力を伸ばしてきました。 「よく考え 進んで行う子」を目標に、こだまっ子は成長しています。 さらに、中学校区で育む「5つの心」もふくらませています。 今日までの努力と成長を称え合い、感謝し合い、2学期へとつなげましょうと、子どもたちに話をしました。 ご家族、地域の皆様、安全パトロールの皆様、子どもたちのために尽力くださった多くの皆様のおかげで、充実した教育活動を行うことができました。心より、感謝申し上げます。 園児さんを招待 その7![]() ![]() お互いに、名残惜しそうに、大きく手を振っていました。 1学期の終わり。入学して、頼もしく成長した姿を、園の職員の皆様にも見ていただきました。先輩として張り切っている姿が、誇らしそうで、輝いていました。 次に会う時には、お互いが、さらに成長していることでしょう。 園児さんを招待 その6![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、園児さんたちから、感謝状をいただきました。 「ありがとう」をもらえて、うれしいですね。 喜んでもらえて、達成感でいっぱいの子どもたちでした。 園児さんを招待 その5![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の園児さんに、手作りメダルもプレゼントしました。 園児さんを招待 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園児さんもココアに触ったり、えさをやったり、やさしくかかわっていました。 1年生は、かかわるときの注意を、先輩らしく教えていました。 ふれあった後は、手洗い場へ案内。しっかりと、手洗いも見守っていました。 園児さんを招待 その3![]() ![]() ![]() ![]() 手づくり土俵にうさぎのお相撲さんをのせて、とんとん・・・・ 勝って大喜びの園児さんに、みんなで拍手。 園児さんを招待 その2![]() ![]() ![]() ![]() まずは、園児の皆さんに、うさぎのお相撲さんに色塗りを。 園児さんを見守って、時にはアドバイス。 園児さんを招待 その1![]() ![]() ![]() ![]() 3つのブースに分かれ、活動を担当。 この教室は、「〇×クイズ」。 一生懸命考えたクイズを、いい声で。 答えが出ると、歓声が。 給食総選挙 1位献立![]() ![]() メンマとなるとがのった、醤油ラーメン。シャキシャキとした食感のモヤシにホウレンソウ。子どもたちは、うれしそうに味わって食べていました。 皮がパリッとした揚げ餃子。マヨネーズ味のツナを包んだ、子どもたちに大人気のお味。 そして、氷菓。シャリシャリの冷たいソーダ味。仲間と給食で食べたことは、楽しい思い出になるでしょう。 満腹、満足のこだまっ子でした。 給食室をのぞいて![]() ![]() なぜなら、夏休み前に給食委員会が実施した「給食総選挙」で、1位になった献立の日だからです。 朝の登校時から、給食の話題が、たくさん聞こえてきました。 ハヤシライス![]() ![]() 今日はハヤシライス。旨味とコクがたっぷり、ブナシメジも入って、いいお味でした。 サラダは、ワカメなどの海藻がたっぷり。シャキシャキとしたモヤシと一緒に、おいしくいただきました。 牛乳には、ミルメークを入れて。甘みのあるココア味で、いつもの牛乳とは少し違う味わいに、子どもたちはうれしそうでした。 1年生 はりきって準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩として、小学校のことを教えたくてたまらない1年生。 どうしたら喜んでくれるかなと、一生懸命考えて、準備をしていました。 交流会が楽しみです。 全校合唱![]() ![]() ![]() ![]() 10月の音楽発表会では、記念ソング「未来キャンバス」を披露します。 毎朝、それぞれの教室から明るい歌声が聞こえてきていますが、今日は、1回目の全校練習。 6年生のピアノ伴奏に合わせて歌いました。 発表会に向けて、こだまっ子のハーモニーを創り上げていきます。 ししゃものカレー揚げ![]() ![]() 今日は、ししゃもを、カレー風味でいただきました。胡麻もたっぷり香ばしく、頭からしっぽまで、おいしかったです。 サラダは、しっとりとした切干大根で、歯ごたえもよく、さっぱりとした味わいでした。 お汁には、きれいな色のサツマイモがたっぷりと。根菜類やシメジなど、具もたくさんで、いいお味でした。 |