【3年生】消火器がある!理科室は実験とかするからかな?〜11/15社会:火事からまちを守る〜
校舎内にある火事に関係する設備を探しました。見つけたら、学校マップに消火器、煙探知機などの絵を貼っていきます。「えーっ、防火戸はあるけど、防火シャッターはどこ?」「どの教室にも煙探知機がついてる」「あっ、消火器がある!理科室は実験とかするからかな?」みんな学校マップにびっしり貼られた設備を見ながら、いろんな発見をしているようです。
【学年の活動】 2023-11-15 11:53 up!
【5年生】今度会ったら、あいさつしなくちゃね!〜11/15地域交流活動〜
昨日、地域の施設「かきのみ園」さんに行ってきました。スタンプ押しや壁面に飾るちぎり絵作りを一緒にさせてもらいました。体育館ではボーリングをして楽しみました。「始めはちょっと心配だったけど、一緒に活動してたら楽しくなった!」「今度会ったら、あいさつしなくちゃね!」学校にもどって、楽しかった様子をまとめていました。「かきのみ園」の皆さん、ありがとうございました。
【学年の活動】 2023-11-15 11:34 up!
【1年生】んー、14ー5と15−6。やったー!どっちも9!〜11/14算数:引き算カード〜
まずは、引き算カードを床に並べて…。最初は『カードとり』。「答えが2は?」「これ!11−9」「これも!あ〜、ちがった…」「だめだよ、てきとうにめくっちゃ…」次は『カード合わせ』。同じ答えのカードを探します。「んー、14−5と15−6.やったー!どっちも9!」「まず、13ー8で5でしょ、だから…。あれ?5のカード、ある?」みんな頭の中がフル回転でした。
【学年の活動】 2023-11-14 11:58 up!
【2年生】「お手紙」の音読劇をしました〜11/13国語:お手紙〜
2年生から「お手紙」の音読劇のしょうたいじょうが届いたので、見に行きました。1年生の子どもたちも見に来ていました。2年生は、それぞれかえるくん、がまくん、かたつむりくん、ナレーターに分かれて音読をします。途中で途切れたりしません。セリフに気持ちがこもります。みんな一生懸命に読んでいました。最後には、1年生から大きな拍手をもらっていました。2年生のみんな、上手だったよ!
【学年の活動】 2023-11-14 08:07 up!
さあ、次の階にはだれが住んでいるのでしょう?〜11/13読み聞かせ〜
今日は図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせの日。今日の本は…。「うわっ、でっか!」とみんなもビックリ!大きな「100かいだてのいえ」です。「あーっ、知ってる!」「読んだことある!」でもお話が始まると、みんな本に夢中。10階ごとに出てくる「さあ、次の階にはだれが住んでいるのでしょう?」に「かえる!」「こうもり!」「うわぁ、へびだぁ…」次はだれが、どんな部屋に住んでいるのか楽しみながらお話を聞きました。
【学校行事】 2023-11-13 14:04 up!
【5年生】みんなが協力してできたお米です!〜11/10総合:お米の贈呈式〜
5年生が作ったお米の贈呈式をしました。観光企画課の方から「このお米は米百俵の精神も基づいて、長岡の先人を紹介する本の制作に使われます」とお話がありました。「みんなで協力してできたお米です!」「育苗の時毎日水やりをして、大事に育てたお米です」これまでの思いを込めて、できたお米の一部を贈呈しました。長岡の子どもたちに役立てられてちょっとイイことをした気分になりました。
【学年の活動】 2023-11-10 15:49 up!
【4・5・6年生】きれいなハーモニーが響きました!〜11/9音楽発表会〜
後半は4〜6年生の発表。まずは4〜6年生合同で「もみじ」の合唱。高音・低音に分かれて、きれいなハーモニーが体育館に響きました。4年生は「茶色の小びん」を演奏。それぞれのパートが合わさって楽しい演奏になりました。5・6年生は「サザンカ」を演奏。みんなの目が指揮者に集まり、迫力のある合奏になりました。たくさんの地域・保護者の方からご覧いただき、子どもたちもうれしそうでした。
【学校行事】 2023-11-09 16:49 up!
【1・2・3年生】元気な声、きれいな声をがんばった!〜11/9音楽発表会〜
今日は音楽発表会。前半は1〜3年生が発表しました。1・2年生は「おけら」や「あめんぼ」の絵をバックに、元気な声で「手のひらを たいように」を歌いました。3年生は、リコーダーにも慣れ「ディズニーメドレー」を楽しそうに演奏しました。また1〜3年生合同の合唱では、1・2年生の元気のいい声と3年生のきれいな声が体育館に響きました。
【学校行事】 2023-11-09 16:30 up!
よかった!全然怖くなかった!〜11/8歯科検診〜
秋の歯科検診を行いました。給食の後もしっかり歯磨きしています。虫歯がないといいのですが…。「なんかドキドキする」と1年生。でも、終わったら「あー、よかった!全然怖くなかった!」とニッコリ。2年生以上はさすがに慣れたものですが、廊下で待つ姿はちょっと緊張気味。虫歯がないことが分かってうれしそうでした。これからも歯磨きがんばります。
【学校行事】 2023-11-08 11:00 up!
【4年生】高音、低音それぞれの音をしっかりチェック!〜11/6音楽発表会練習〜
音楽発表会は木曜日。まずはピアノの回りに集まって、高音、低音それぞれの音をしっかりチェック!「みんな大丈夫?」「はい!」ステージに並んで歌ってみると、なかなかきれいなハーモニーになりました。みんなもちょっと満足そう!その後の合奏練習も、なかなかいい調子!本番でいい演奏ができるよう、最後までしっかり練習します。
【学年の活動】 2023-11-06 17:08 up!
【5年生】お書きになられる?なんか変だなぁ…〜11/6国語:敬語〜
今日の国語は敬語。「『校長先生が学校の歴史を書く』を敬語にしましょう」「お書きになる?」「お書きになられる。なんか変だなぁ…」「国語辞典にも出てないし…」「書いてくださる…?」「なんか違うなぁ…。お書きになるがいいみたい」「書かれるというのもあるよ!」「なるほど!」お互いに言ってみながら、しっくりくるのを探しました。
【学年の活動】 2023-11-06 09:38 up!
【3年生】救急車の中はすごい!〜11/1社会:火事からまちを守る〜
長岡消防署に見学に行ってきました。「どこで火事が起きたか、すぐ地図が出るんだって!」「ロッカーが忍者みたいになってて、2人分使える!」「救急車の中はすごい!人を助ける道具がいっぱいあった!」「大変さがよく分かった!」知りたいことが分かって、大興奮の一日でした。
【学年の活動】 2023-11-01 17:31 up!
【2年生】合わせて練習しよう!いっせーのーで!〜11/1音楽発表会の練習〜
来週の音楽発表会に向けて、合奏の練習中!まずはパートごとに練習。「合わせて練習しよう!いっせーのーで!」「やった、間違えないでできた!」そして、みんなで合わせて練習。みんな真剣です!間違えないように手元を見ちゃうので、リズムが…。本番では、心を一つに演奏します。お楽しみに!
【学年の活動】 2023-11-01 10:24 up!
【1年生】楽しかった!年長さんたちも楽しそうだった!〜10/31山通保育園との交流会〜
昨日の朝、年長さんたちと一緒にあいさつ運動をした1年生。その後、保育園で年長さんたちと交流会をしました。「大きなかぶの発表でね、引っ張るのをがんばったんだよ!」「早口ことばも上手に言えたよ!」「ドンじゃんけんでね、いっぱい負けちゃったけど楽しかった!年長さんたちも楽しそうだった!」「最後にね、お手紙とあさがおの種をあげたの!」楽しかった様子を、いっぱい教えてくれました。
【学年の活動】 2023-11-01 09:51 up!