TOP

1年生 漢字練習2

 1年生のノートやドリルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 籠田川での生き物調べ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で十日町にある籠田川に生き物調べに出掛けました。講師として、信濃川学校から3名の方にお越しいただきました。子どもたちは、水の中に入ると、歩きづらさを感じ、悪戦苦闘していました。途中からは、「エビがいっぱいだ」、「ザリガニがいる」と興奮しながら、生き物を捕まえていました。最後に講師の方の話を聞きながら生き物を観察した後、生き物を逃がして、川から上がりました。靴の中は、泥だらけでしたが、顔には笑顔があふれていました。

2年生 籠田川での生き物調べ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き物調べの様子です。

6年生 プログラミング出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

6年生 プログラミング出前授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(火)に6年生がプログラミング出前授業に取り組みました。これは、長岡市教育委員会の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業の一環です。講師は、ながおか技術教育支援機構より3名の方にお越しいただきました。講師の指導のもと、タブレットを使い、「落ちてくるオレンジを集めるゲーム」を作りました。大変楽しそうにゲームづくりをとおして、6年生はプログラミングを学んでいました。

5年生 理科・雲の観察1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、理科の学習で雲と天気について学んでいます。空全体を10とした時、雲が0〜8までは晴れ、8〜10は曇りとなります。5年生は、屋上に上って雲を観察しました。今日は、晴れなのか、曇りなのか?5年生に聞いてみましょう。

5年生 理科・雲の観察2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 観察の様子です。

パワーアップ週間の振り返り(保健室前の掲示)1

 夏休みが終わり、3週間が過ぎました。多くの児童が、夏休みの生活から学校のある生活へ切り替えることができたように思います。これも、児童が「パワーアップ週間」にしっかりと取り組み、保護者の皆様からご協力していただいたおかげと感謝しております。本日、「パワーアップ週間 ふりかえり(第2回)」の文書をお子さんに持たせました。親子でお読みいただき、今一度振り返りをお願いします。まだ、うまく切り替えられていない場合は、保健室前に生活習慣についてのポイントが掲示してあります。お子さんがそれを見て、早めに切り替えができるよう、声掛けをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ週間の振り返り(保健室前の掲示)2

 保健室前の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エプロン作り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エプロン作りの様子です。

6年生 エプロン作り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科の学習でエプロン作りに励んでいます。針を指に刺したり、アイロンを誤って触ってしまったりと、悪戦苦闘しているようです。でも、一生懸命に取り組んでいるのでそんなことはお構いなしのようです。素敵なエプロンが出来上がるとよいですね。

ランラン運動始まる2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ランラン運動の様子です。

ランラン運動始まる1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(木)からランラン運動が始まりました。9月27日(水)のマラソン大会に向けて練習に取り組んでいきます。暑い日が続いていますが、まだ気温が急上昇する前の10時過ぎの休み時間に行っていきます。今日は、第1回目ということではりきって参加している子どもたちが多かったように思います。5分間の練習後は、体調が悪くなる子も出ず、塩分補給のためにタブレットをもらい、みんな教室へと戻っていきました。大変、頼もしく思えました。

昼休みの様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの様子です。

昼休みの様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、風があり、暑さもそこそこでしたので昼休みは外で遊ぶことができました。子どもたちは暑さをしのぐために、木陰を利用して遊んでいるのが印象的でした。熱中症に気を付け、工夫して遊んでいるのが素晴らしいです。

児童朝会(運営委員会)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)の朝、児童朝会を行いました。今回は、全校児童を楽しませようと運営委員会が「以心伝心ゲーム」を紹介しました。ルールは、運営委員会がお題を出します。班で相談して、お題に合ったポーズを班のみんなで行います。そのポーズが運営委員会が考えたポーズと同じなら成功です。4つのお題が出されましたが、なかなか同じポーズにならなくてみんな悔しがっていました。楽しいひと時を運営委員会の皆さん、ありがとうございました。

児童朝会(運営委員会)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会の様子です。

昼休みの過ごし方2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの様子です。

昼休みの過ごし方1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝や夕方は、秋を感じるようになってきました。しかし、日中はまだまだ暑い日が続いています。特に、昼休み頃になると、気温がかなり上昇し、なかなか外で体を動かしての遊びができない日があります。とても、心苦しい気持ちになります。ただ、子どもたちは、外で遊べないときは、教室の中で工夫して遊んだり、音楽練習をしたりしています。また、図書室を利用する子どもたちが多いです。早く、涼しくなることを願わずには、いられません。

3・4年生 マラソンコース下見2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生マラソンコースの下見の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30