11月8日(水) 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然科学館では、恐竜やロボットなどについての展示や、科学の不思議を体験できるコーナーなどがあり、子どもたちは思い思いの場所で存分に楽しみました。 県庁では、係の方から丁寧な説明を受けました。議場を見せていただくことができ、「ここで大事な話合いが行われる」ということを学びました。子どもたちにはよい体験になりました。 11月7日(火) 6年生 学年行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、長岡市スポーツ協会の方を講師に招いて、親子スポーツ大会を行いました。前半は、体をほぐしたり、ボールやフリスビーを用いて簡単なゲームをしました。後半は親子ドッチビー大会。ボールを投げて当てるような激しさがないですが、なかなか適度なスリルで楽しめたようです。 最後は親子で肩もみなど、触れ合う場面も。小学校卒業前に、親子で楽しいひと時が過ごせてよかったです。 11月1日(水) 1年生 サツマイモ収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(水) 3年生 ブラインドサッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は新潟県ブラインドサッカー協会の方々です。アイマスクをして周りが見えない中、転がると音のするサッカーボールを、音を頼りに追いかけました。また、三角コーンをめがけてボールを蹴るゲームでは、三角コーンを床に打ち付けて音を出して位置を知らせていました。チームワークが大切ですね。視覚障害者の方もいろいろな工夫をしながらスポーツを楽しんでいることが分かりました。 11月1日(水) 6年生 株式会社の仕組を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社長や会社名、新しく開発する商品名を決め、社内で仕事を分担して商品作りを進めました。売れる商品を開発するため、限られた時間でどんどんアイデアを出し、みんな必死で仕事に取り組みました。 できた商品のパッケージを見ると、「虫歯にならない!」「太らない!」「○○が当たる!」「新発売!」「○○受賞!」など、消費者が買いたくなるような工夫されたパッケージがたくさんありました。 各会社のプレゼンテーションの後、株を買う疑似体験もしました。新しい商品を開発し、会社が儲かるという仕組みを、楽しみながら学ぶことができたようです。 |