5・6年 社会科見学
10日(金)にオーエックスエンジニアリングに社会科見学に行ってきました。オーエックスエンジニアリングは、車いすを作っている会社です。
子どもたちは、車いすに乗せてもらった後で、工場内を見せてもらいました。工場の機械の説明を聞きながら、子どもたちは熱心にメモを取っていました。質問タイムでも、たくさん質問をしていました。
見学を通して、車いすをより身近に感じることができたようでした。とても有意義な社会科見学になりました。
【活動の様子】 2023-11-10 16:35 up!
11月9日(木) クラブ活動「ホットケーキ作り」
今年度最後のクラブ活動は、ホットケーキ作りと試食です。45分で準備・調理・試食・片付けとかなり慌ただしくなりましたが、みんなとっても楽しそうに活動していました。
【活動の様子】 2023-11-10 07:30 up!
3・4年 理科「水の3つのすがた」
水の3つのすがたの学習で、水を冷やしていったらどうなるかという実験を行いました。子どもたちは、凍るということは、生活経験の中で知っていますが、実験を通して、何度で凍るのかを調べるのが目的です。0度になったころ「こおり始めた」という声があがりました。
【活動の様子】 2023-11-10 07:27 up!
5・6年 家庭「ミシンでソーイング」
今週の家庭科から、ミシンを使って学習しています。5年生は初めてミシンを使いました。少し戸惑っている5年生に、6年生がやさしく教えてくれたため、からぬいをすることができました。
9日(木)には、5年生もミシンに上糸をかける練習をした後で、実際に直線縫いをしました。5年生にとっては初めての直線縫いでしたが、上手に縫うことができました。
これからも、5・6年生が教え合いながら学習を進めていきます。
【活動の様子】 2023-11-10 07:26 up!
1・2年生 生活科「秋探し」
にじのこの里に秋の宝物を探しに出かけました。今回のお宝はアサガオリースに付ける飾りです。杉の実、ススキ、ネコジャラシ、どんぐり、名前が分からない赤い実、黒い実、色や形がきれいな葉っぱなど、たくさんの秋の宝物が見つかりました。
【活動の様子】 2023-11-09 14:57 up!
全校体育 「ユニホック」
みんなが大好きな全校体育で新しいスポーツに挑戦しました。「ユニホック」です。
まずは、道具に慣れるところから始めました。後半は、ゲーム形式で楽しみました。次回の体育がまた楽しみになった子どもたちです。
【活動の様子】 2023-11-09 14:57 up!
11月3日(金) 大積いっぱいワールド・白つつじの苔玉作り
大積いっぱいワールドでは、全校合唱「ふるさと」、全校合奏「残酷な天使のテーゼ」、各学級の発表をご覧いただきました。子どもたちは、生活科、総合的な学習の時間、修学旅行での学び等の成果を堂々と発表しました。多くの地域の皆様、保護者の皆様からご来校いただき、子どもたちの頑張りをご覧いただきました。ご多用のところありがとうございました。その後のPTA主催の親子活動では、地域の方からご支援いただき、白つつじの苗木を苔で巻いて苔玉を作りました。出来上がったつつじの苔玉は来年の花フェアで販売する予定です。それまで大事に育てます。
【活動の様子】 2023-11-03 13:30 up!
1・2年生 生活科「サツマイモ」
たくさん採れたサツマイモの一部を給食で使ってもらおうと、みんなで食べたいサツマイモ料理を考えてリクエストカードを作り、大きなサツマイモと一緒に、栄養士さんに届けてきました。みんなの願いが叶いますように。
【活動の様子】 2023-11-03 13:11 up!
1・2年生 「ジャック・オー・ランタン作り」
地域の方からご協力いただき、1・2年生がジャック・オー・ランタン作りに挑戦しました。作りたい顔を描いたり、かぼちゃのワタをくりぬいたりしました。ナイフを使う難しいところは、大人に手伝ってもらいながら、目や鼻を作りました。思いどおりに仕上がり、みんな大満足でした。ジャック・オー・ランタンは、大積いっぱいワールドの時に玄関でみなさんをお出迎えします。
【活動の様子】 2023-11-03 13:10 up!
3・4年 図工
図工で鑑賞の学習を行いました。最初に絵の題名当て3択クイズをしました。背景が暗いから「真夏の夜の夢」だと思う。ギザギザが縄に見え、人が囚われているように見えるから「王の悲しみ」だと思う。黄色のひし形が紙吹雪に見えるから「アルルカンのカーニバル」だと思う。など絵をよく見て考える姿が見られました。
教科書付録のアートカードを使った神経衰弱も盛り上がりました。
【活動の様子】 2023-11-01 13:10 up!