教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

関わりの力を高める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
SSE(ソーシャルスキル教育)を毎月1回生活指導部が中心となり行っています。あたたかいメッセージを伝えることで人間関係調整能力を高める学習をしました。全校でお話を聞いた後、教室で振り返ります。ご家庭で子どもたちは実践できているでしょうか。

終業式、始業式。2学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
充実した1学期を終え、2学期がスタートしました。子どもたちは終業式、始業式で頑張ったことやこれから取り組みたいことなどを発表しました。石坂の子どもたちは全校の前でもしっかりと自分の考えを伝えることができます。学習発表会でもその様子を見ていただけると思います。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流給食で何をして遊ぶかを話し合いました。班ごとに思い思いに遊びます。縦割りのよさを生かし、高学年のリーダーシップが光ります。

未来の石坂を語る会

画像1 画像1
すばらしい自然、文化財、すてきな人々が集うこの石坂地域を現在住んでいる全住民はもちろん、未来の子どもたちに残していきたいという願いで発足している「未来の石坂を語る会」。今年で6年目。先日行われた会では各班の成果やこれから行われるGoフェスについて話し合われました。

朝のあいさつを振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは登校すると玄関であいさつ運動を振り返ります。班長を中心に互いのあいさつのよいところや頑張っているところをも認め合う場になっています。ご家庭や地域でのあいさつはいかがでしょうか。校内では明るいあいさつが響くようになってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 クラブ活動(最終)45分間
11/14 児童朝会(情報)
読書まつり開始(〜24日)
11/16 朝読書(読み聞かせ)
米百俵号
11/17 6年生,中学校体験入学(宮内小・石坂小)