11/9 中間テスト2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストが終わると、ワーク等の提出があります。教室前には昨日終わった教科のワークが提出されていました。 右の写真は1年生の廊下の写真です。テストなので、カバンがきれいに並べられていました。落ち着いた学校生活を送るためには、こういうところも大切です。2年生はロッカーの後ろにきれいに並べられていました。 左 3年生のテストの様子 中 提出されたワーク類 右 廊下に並べられた鞄等 11/8 中間テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江陽中の生徒の皆さん、頑張ってください。 写真 テストの様子 左から3年生、2年生、1年生 11/8 1年生授業と1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右写真 1学年朝会の様子。合唱コンクールで学んだことについて代表者が発表しています。 11/7 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 1年生 英語 二人ペアで、先生が日本語を言った英文を、順番に指でさします。 中 2年生 数学 多角形の角度について学習中。 右 3年生 理科 中和の化学反応を班で話し合い、ホワイトボードに意見集約。 11/7 2学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、学年委員の「給食食べ食べキャンペーン」(準備を早く残さず食べる)の表彰でした。 最後に、学年主任の先生から、1年後の進路実現に向けた学習補助教材について話がありました。2年生も1年後は自分の進路について真剣に考える時期となります。3年生で私立を受験の人は2か月後にテストです。 左 秋の楽しみについて発表 中 表彰の様子 右 学年主任の話 11/6 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 理科 酸性とアルカリ性の物質を混ぜ、中和し過熱をしています。さて、何が残るか。 中 2年生 技術 栽培でカイワレ大根を栽培し、間引きをしたり観察日記をつけています。 右 1年生 社会 源頼朝の戦いについて先生が解説していました。 11/2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 体育 男子はマット運動です。伸膝前転、倒立前転の練習中 中 2年生 英語 英文の「○○しなければならない」について学習中 右 1年生 家庭科 ○○の職業に特色のある服装についてタブレットを活用して学習中。 11/2 3学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後、進路説明会に関する話が学年主任よりありました。 写真 学年朝会の様子 11/1 1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は1学年朝会があり、来週の中間テストに向けた発表がありました。「メディアを遮断して集中して勉強に取り組みたい。タブレットを活用して学習したい。目標の○○点を取りたい。順位を上げたい。」などの話がありました。その後、1学年評議委員から「学習、頑張ろう週間」(家庭学習時間アップの取組)について話がありました。 最後に、学年主任の先生から、合唱コンクールについて「一人一人の積み重ねが素晴らしい合唱につながったことや」「自分自身の取組を点数にして振り返ってみよう」などの言葉が生徒たちに伝えられていました。 左 中間テストに向けた取組について 中 家庭学習の取組について 右 学年主任の話 |