11/6 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指定の時間にクラスごとに整然と整列し、落ち着いた態度で診察していただいている姿は、さすが中之島中生、とうなる場面でした。自分の歯の状態をしっかりつかむこともねらいのひとつです。 歯科医の先生方におかれましては、本校の検診の実施について春に続き、ご協力いただきましたことに厚く感謝申し上げます。 11/2 学習タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像は1年生ですが、どの学年においてもこの時間を利用して、家庭学習のとっかかりとして自学を始めている人が多いようです。また、自宅で行う家庭学習の見通しをもとうとしている人もいるようです。 日々の授業以外の時間、自分の学習をどう進めるか、冷静に考える時間に使われていると考えます。 1年生の廊下の季節の掲示も、秋の装いになっています。 11/2〜 赤い羽根共同募金活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市の社会福祉協議会からの依頼で例年行っているものであり、赤い羽根の意義の理解と活動を通して進んで社会に貢献しようとする態度や実行力の育成を目指すものです。 下駄箱の内履きをはいた直後に、用意したコインを募金する生徒の姿が続いてました。委員の人たちの「ありがとうございます。」の声が生徒玄関に響いていました。 11/1 鼓童ワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓に触ることが初めての生徒がほとんどの中、演奏する楽しさを感じながら演奏するための基礎的な力を身に付けることができるよう、教えをいただいていました。 3学期に発表の場を設けています。 10/26 初任者研修公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 故事成語を取り上げ、その由来について考える内容でした。普段使うこともある故事成語ですが、意味や由来があり日常に使うことを通して、各自の語彙を豊かにするということもねらっている題材です。 授業の終わった後には、職員や初任者の授業力の向上を目指し研究協議会が開かれました。 10/28 PTA講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人生にとって大切なものは何か。」といった問いかけもあり、中中生徒も多様な意見を手をあげて発表していました。生徒にとって、実社会で働く社会人の方の声を聴くことができ、多様な考え方があることを理解する貴重な機会になりました。PTA文化教養委員の皆様、準備・運営等ありがとうございました。 |