豚キムチ丼![]() ![]() 今日は、丼物です。 たっぷりなお肉の入った、旨辛のキムチ丼。子どもたちにパワーがつきます。 味噌汁には、アオサがたっぷり。磯の風味豊かで、いいお味でした。 そして、調理員さんの手作り豆乳プリン。なめらかで、ほどよい甘さ、絶品でした。 1年生 校外学習 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮮魚の買い物です。 子どもたちのための、特別な値段のコーナーもあり、うれしく、楽しくお買い物。 お金も、工夫して、上手に使います。 夜の食卓に、おいしいお料理が並んだことでしょう。話題も弾んでいたら、うれしいです。 長岡のいいところ、魅力をたくさん発見してきた1年生でした。ふるさとへの親しみを深めてほしいと願っています。 1年生 校外学習 その4![]() ![]() ![]() ![]() 心のこもったお弁当を、おいしく、うれしく、いただきました。 さあ、暑さに負けず、午後も元気に活動できますね。 1年生 校外学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海の生物がいっぱい。 お気に入りの生きものを、「あのねノート」にスケッチ。 ようく見て描いていると、いろいろな特徴にも気付き、発見がいっぱい。 1年生 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明を聴いたり、飼育されているトキを間近に見たり。 「あのねノート」を開いて、美しいトキを描きました。 1年生 校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習の約束を確認し合い、出発です。 仲間とバスに乗るだけでも、ワクワクです。 2年生 畑の後片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで育ててきた自分の夏野菜。今日でお別れです。 今年の夏の暑さには、夏野菜も大変そうでした。 それでも、夏休みも、ご家庭の食卓を彩り、元気パワーをいただいたことでしょう。 まだ、実がついているものもあり残念でしたが、これから秋野菜栽培の準備に入ります。 毎日世話をして、夏野菜を立派に育てた2年生です。秋野菜も楽しみですね。 夏野菜のけんちん汁![]() ![]() コク旨の肉みそをご飯にのせて、モリモリいただきました。 和え物は、切干大根、小松菜の歯ごたえがよく、あっさりとおいしかったです。 お汁には、ナスやオクラなど、今がおいしい夏野菜がたっぷり。いいお味でした。 夏のドライカレー![]() ![]() ナスやトマト、ピーマンなど、夏野菜がいっぱいのドライカレー。ニンニク、ショウガも効いて、歯ごたえのよい大豆も入って、いいお味。もっちりとしたナンと一緒においしくいただきました。 枝豆に、冷凍パインと、夏らしい献立。暑さにも負けません。 暑さに負けない身体に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童玄関には、毎日、暑さ指数 WBGT の数値を掲示しています。教職員はもちろん、子どもたちも数値を意識して、行動できるようにと指導しています。 また、「朝ご飯で 元気スイッチON」という栄養にかかわる資料も掲示しています。朝ごはんをしっかりと食べて、パワフルに活動できるようにしましょう。 養護教諭、栄養主査の方を中心に、暑さに負けないで、元気いっぱい活動できるようにと、こだまっ子にはたらきかけているところです。 ICTサポーターさん来校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は国語の授業で、タブレット端末を操作しながら、グループで話合いを上手に進めていました。 2年生は、観察カードの表紙を、タブレット端末を使って作る方法を学習しました。 ICTサポーターさんから、新しい技をどんどん教えていただいています。 ながおかパワフル揚げ![]() ![]() 長岡産の野菜や車麩が入った「ながおかパワフル揚げ」。 甘辛く、ご飯に合っていました。カボチャやナスも甘みがあっておいしかったです。 車麩にも味がよく染みていました。 お汁も、具沢山。生揚げ、ダイコン、ジャガイモ、ニンジン、エノキタケ、ネギ、小松菜・・・ゴボウの風味も効いていていいお味でした。 酸味のあるゆかりをご飯に振りかけ、暑い日でも、ご飯がすすみました。 4年生 「環境」を考える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、市の教育センターの専門家の方を講師に、川や海を切り口に環境について考えました。 講師の方が、寺泊の海岸から拾ってきてくださった漂着物。 実物を見ながら、「自然」のもの、「人工」のものに分ける学習に、子どもたちは夢中になって取り組みました。形や手触り、におい等、興味津々です。 そして、仲間と「どこから来たのだろう」など考えながら、環境問題やこれから追究したいことなどへと、意識を高めていました。 夏休み作品展 その2![]() ![]() ![]() ![]() 魅力的な作品を前に、触りたくなるところを、ぐっと我慢して、という姿も。 仲間の作品を楽しんだり、互いのよさ、成果、努力を認め合ったり、とても温かな光景です。 夏休み作品展 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で決めた課題に取り組んだ成果です。 思わず触ってみたくなるような作品、時間をかけてじっくりと追究したことが伝わるレポート・作品など、力作がずらり。今年の夏の大きな宝物ですね。 大きな扇風機がお出迎え![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、児童玄関に、大きな扇風機が登場。 登校した子どもたちに、風をおくりました。 少し涼んで、教室へと、元気に向かうこだまっ子です。 夏野菜 糸瓜![]() ![]() 今日の主菜は鯖。まろやかなカレー風味で、魚があまり好みではない子も、おいしくいただいていました。 和え物には、夏野菜の糸瓜。まさに、糸をほぐしたような形態。胡麻とマヨネーズで旨味たっぷり、おいしかったです。 お汁には、きれいな冬瓜。ジャガイモやシイタケなどと一緒に味わいました。 1年生 給食モリモリ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、今日から、牛乳の量が他の学年と同じ量になります。これまでは、少なめでしたが、「これくらい全部飲めるよ」と、たくましい成長ぶりです。 冷やしうどん![]() ![]() 給食も再開です。 今日は、冷やしうどん。よく冷えていて、暑い今日にはぴったりの、うれしい献立です。 ちくわの天ぷらも人気です。 サラダは、胡麻がたっぷりで、風味もコクも十分で、いいお味でした。 授業開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり聴き合い、みんないい笑顔でした。 1年生はICTサポーターさんと、タブレット端末を使った授業に楽しそうに取り組んでいました。 |