関わりの力を高める
SSE(ソーシャルスキル教育)を毎月1回生活指導部が中心となり行っています。あたたかいメッセージを伝えることで人間関係調整能力を高める学習をしました。全校でお話を聞いた後、教室で振り返ります。ご家庭で子どもたちは実践できているでしょうか。
【お知らせ】 2023-10-13 11:53 up!
終業式、始業式。2学期がスタートしました。
充実した1学期を終え、2学期がスタートしました。子どもたちは終業式、始業式で頑張ったことやこれから取り組みたいことなどを発表しました。石坂の子どもたちは全校の前でもしっかりと自分の考えを伝えることができます。学習発表会でもその様子を見ていただけると思います。
【お知らせ】 2023-10-13 11:48 up!
なかよし班遊び
交流給食で何をして遊ぶかを話し合いました。班ごとに思い思いに遊びます。縦割りのよさを生かし、高学年のリーダーシップが光ります。
【お知らせ】 2023-10-13 11:39 up!
未来の石坂を語る会
すばらしい自然、文化財、すてきな人々が集うこの石坂地域を現在住んでいる全住民はもちろん、未来の子どもたちに残していきたいという願いで発足している「未来の石坂を語る会」。今年で6年目。先日行われた会では各班の成果やこれから行われるGoフェスについて話し合われました。
【お知らせ】 2023-10-13 11:37 up!
朝のあいさつを振り返って
子どもたちは登校すると玄関であいさつ運動を振り返ります。班長を中心に互いのあいさつのよいところや頑張っているところをも認め合う場になっています。ご家庭や地域でのあいさつはいかがでしょうか。校内では明るいあいさつが響くようになってきています。
【お知らせ】 2023-10-06 15:22 up!
六花なかよし班遠足に行ってきました
あいにくの雨になってしましましたが、子どもたちは頑張りました。7キロ歩いて、帰りも7キロ歩いて。美味しいお弁当がうれしっかった子どもたち。ありがとうございました。班ごとの協力が素晴らしく励まし合い、声をかけ…素晴らしい遠足となりました。
【お知らせ】 2023-09-29 18:30 up!
体調管理をお願いいたします。
先週から今週にかけて石坂小学校でも体調不良での欠席、風邪症状の罹患が増えています。学校では症状のある児童にマスクの着用をお願いし、換気や手洗いなど感染対策を講じているところです。症状のある場合は無理をせず、受診するなどし、早く回復してほしいと願っています。今日は全クラスが分散し給食を食べました。ご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2023-09-19 17:39 up!
朝顔に学ぶ〜低学年と6年生〜
朝顔がまだまだ元気です。夏休みにご家庭で大切に育てていただいたおかげで毎朝開花し、子どもたちを迎えています。低学年が種取りをし、高学年はその朝顔の花粉をいただき、顕微鏡を使って観察しました。
【お知らせ】 2023-09-13 17:30 up!
自分の睡眠を振り返る〜健康キングを目指して〜
学校保健委員会でお聞きしたお話を受け、自分の睡眠について振り返り、なかよし班で交流しました。自分で取り組んでみたいことをみんなの前で発表できる人も多くなりました。素晴らしいですね。
【お知らせ】 2023-09-13 17:25 up!
自分の睡眠を振り返る〜学校保健委員会開催〜
睡眠の大切さについてお話をお聞きしました。十分な睡眠をとる重要性と体内リズムについて学びました。メディアをコントロールする力を付ける必要もお話されました。自分で望ましい生活を送ることができるように学校でも「健康生活レベルアップウィーク」等の取組を強化していきます。ご家庭での見守り、支援が大きいですがよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2023-09-13 17:12 up!
オープンスクール〜祖父母参観〜
多くの皆様においでいただきありがとうございました。参加型の授業はいかがだったでしょうか。各学級とも交流やアドバイスをいただき、学びが豊かになりました。
【お知らせ】 2023-09-13 16:34 up!
夏休み明け集会
夏休みの「どきどき」「わくわく」したことを突然でも全校の前で話せる子どもたち。その笑顔から充実した夏休みだったことがうかがえます。
日々の学びを大切にして新たなる150ページをつくっていくことを呼びかけました。生活指導部から今月の生活のめあての相手に伝わるあいさつについて「アイコンタクト」をキーワードに先生方がSSEで示しました。先生方の言動をどう変えると望ましいのかを進んで発表する姿がありました。
【お知らせ】 2023-08-28 12:29 up!
1学期後半開始!全校がそろいました
ご家庭でのご配慮のおかげで全員がそろいました。大変うれしいことです。ありがとうございます。
夏休み明け集会に先立ち、8月末に事務職員の異動がありましたので離任式、新任式を行いました。(本日配付の学校だよりに掲載しています。ご覧ください。)これまでのお礼を込めて児童からのメッセージと校歌のプレゼントでお見送りしました。お世話になりました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-08-28 12:18 up!
「児童交歓会」に参加しました
7月31日、長岡市内の児童会役員が情報交換を行い、自校の児童会活動のあり方を考える機会として「児童交歓会」にオンライン参加をしました。この分科会の主幹校となっており、事前に開会式やレクの内容を考え、当日に臨みました。「かなり緊張した」とのことですが、協力し進行の役割を果たしました。お疲れさまでした。
【お知らせ】 2023-08-07 11:38 up!
いよいよ夏休みです
本日、夏休み集会を行いました。いよいよ夏休みです。1学期前半がんばったこと、そして夏休みに楽しみなことを発表児童が原稿なしでスピーチしました。堂々とした立派な姿に成長を感じました。生活指導主任から夏休みの自分の命を大切にしようというお話を聞きました。
夏休み前、最後の給食をおいしくいただきました。ドライカレーにナン。フローズンヨーグルトは解凍しないように給食終盤に栄養士さんが配膳をしてくださり、美味しいままいただくことができました。細やかな気遣いで美味しい給食をいただくことができました。
できることがどんどん増えた1学期前半。子どもに関わる多くの方のご理解とご協力で1学期前半を終え、夏休みを迎えます。
保護者の皆様におかれましては多大なるご協力をいただき感謝申し上げます。個別面談を今週行います。ご来校をお待ちしております。
【お知らせ】 2023-07-25 17:31 up!
「浮いて待て」中、高学年
いざというとき、ロープや傘を使って救助できることを知りました。また、自分が落ちた場合にはペットボトルやランドセルなどを使って慌てずにできるだけ浮くことを学びました。体勢を整え、用具なしでうまく浮けることも体験しました。様々な用具を持参いただき、シンプルに浮いて待つことを教えていただきました。水辺に親しむ機会の増えるこれからの季節、安全に気を付けて楽しみましょう。
【お知らせ】 2023-07-19 09:55 up!
「浮いて待て」低学年
講師の先生から命を守る学習を教えていただきました。着衣をつけた状態で水に落ちた時の体感や浮くことを学びました。ランドセルが浮くことを知り、驚いていました。
【お知らせ】 2023-07-19 09:48 up!
やる気タイム
全校で学力向上に向けた補充的な学習を計画的に行っている「やる気タイム」。今日は、聞く力を高める活動として、メモの取り方を行いました。
【お知らせ】 2023-07-19 09:43 up!
給食試食会
給食試食会を行いました。栄養士が「ながおか減塩うまみランチ」の献立で準備をしました。毎日の給食は調理師さんが本当においしく作ってくださいます。おうちの方からは「いつも温かく美味しい給食をありがとうございました。子どもたちの血となり、肉となるご飯なのでありがたいです。」「給食は作ってくれた人がすぐ側にいて温かい給食を食べられる環境が望ましいです。」という感想をいただきました。ご来校、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-14 16:49 up!
工場見学
路線バスに乗って工場見学に行きました。
製紙工場ではパルプから紙を作ったり、その紙をニーズに合わせて加工したりするそうです。身近にある紙がどんなふうに作られているか学んだ貴重な機会となりました。公共交通機関を使った校外学習は子どもたちの社会性を育みます。
【お知らせ】 2023-07-14 16:41 up!