PTAインディアカ大会
4年ぶりの開催となりましたPTAインディアカ大会が11月4日(土)に三島体育館にて行われました。川崎小学校は川崎東小学校と合同チームを結成し、大会に参加してきました。インディアカというスポーツを通して親睦を深めることができ、本当によかったです。来年度、さらに多くの保護者の方からの参加をお待ちしています。
【学校行事】 2023-11-06 18:09 up!
川崎小学校150周年記念式典・音楽会
10月28日(土)川崎小学校150周年記念式典・音楽会を行いました。御来賓の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様からたくさんおいでいただき、本当にありがとうございました。
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。川崎小学校の子どもたちへの保護者・地域の方々の愛情をたくさん感じる一日となりました。記念式典及び創立150周年記念事業に関わり,ご支援いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。
【学校行事】 2023-11-06 18:05 up!
お米受け渡しセレモニー
10月24日に長岡市の観光事業課の方が来校され、自分たちで作ったコシヒカリ5Kgをお渡しし、感謝状をいただきました。お米は、11月23日の長岡うまい米コンテスト(会場アオーレ長岡)にて販売されるそうです。スマイル学年もコンテストに出場しますので、ぜひお越しください。
【5年生】 2023-11-06 17:53 up!
就学時健康診断
18日(水)R6年度入学予定者の就学時健康診断を行いました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、各種検査時には静かに待ったり先生の言うことをよく聞いたりしていました。
来年4月、元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
【学校行事】 2023-10-19 11:17 up!
2年生 ふれあいスポーツアシスタント
10月17日(火)に、ふれあいスポーツアシスタントの丸山先生にお越しいただき、2年生のマット運動を教えていただきました。前転のコツを、実演したりボールを使ったりして分かりやすく教えてくださったので、子どもたちもすぐにできるようになりました。開脚前転や後転にも挑戦する子どももいたので、コツをつかんでたくさんの技ができるようになっていってほしいです。
【2年生】 2023-10-17 18:25 up!
6学年理科「地層見学」
10月16日(月)に,地層を見学するために,島崎川から日本海に注ぐ「落水の滝」に行きました。理科教育センターの吉野先生からお越しいただきました。露頭(野外において地層や岩石が露出した場所)全体を観察し,「地層は何でできているのか。」「この地層はどこで,どうやってできたものなのか。」を考えました。地層を実際に触り,砂や泥だけででできていること,地層にずれがあることなどにも気付きました。見学して気付いたことを振り返り,大地のつくりや変化について学びを深めていきます。
【6年生】 2023-10-17 18:21 up!
2年生 学年遠足
10月13日に、2年生が越後丘陵公園へ学年遠足に行ってきました。
爽やかな秋晴れのもと、園内散策をしたり、グループごとに遊具で自由遊びをしたりして楽しみました。園内散策では長い階段を上り、おなかもぺこぺこになった子ども達。待ちに待ったお弁当タイムでは、自慢のお弁当を友だちと会話を楽しみながら食べていました。お弁当や水筒などの準備をしてしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、 多くのKATの方にもご協力いただき、楽しく安全に行ってくることができました。ありがとうございました。
【2年生】 2023-10-13 20:01 up!
5年生 脱穀
10月12日に学校田にて、はざがけで自然乾燥した稲の脱穀を行いました。子ども達がコンバインまで稲を運びました。もったいない!と一生懸命落穂ひろいをする姿や、早く食べたい!と声を上げる姿があり、楽しい秋の収穫祭となりました。また今回も、熊原様に加えて地域の方にもご支援をいただきました。ありがとうございました。
脱穀の帰りに、理科と総合で育てていたさかな豆も収穫しました。1本の苗に想像以上の豆が付いており、大興奮でした。
【5年生】 2023-10-12 19:52 up!
学校の森から地域の森へ
今年PTAクリーン作戦の際、整備した森。休み時間に子どもたちが森で遊んでいる姿をこのHPでも紹介してきましたが、今日はけさじろ保育園の園児さんが遊びに来ていました。落ちている木の実を拾ったり森の中を楽しく駆けまわったりしている姿がほほえましかったです。
川崎小学校にある森ですが、これからも川崎地域の森として色々な方から活用してもらいたいです。
【学校行事】 2023-10-12 19:39 up!
2学期始業式
10月10日(火)2学期始業式を行いました。子どもたち一人一人の話の聞き方が本当に素晴らしく、2学期に向けての意欲が伝わってきました。
昼の放送の時間に、CSディレクターの津田さんと川崎交番の柳澤所長さんから来ていただき、安全な自転車の乗り方や自転車乗車時のヘルメット着用についてお話がありました。14日(土)、3年生以上を対象にした自転車教室が行われます。参加される方は、C4thからお申込みください。
【学校行事】 2023-10-10 17:44 up!
1学期終業式
10月5日(木)1学期終業式を行いました。校長から「ふしめ」について話がありました。この1学期間、子どもたちは学習や色々な行事を通して大きく成長しました。4日間の秋休み後、2学期がスタートします。2学期も頑張ってほしいです。
【学校行事】 2023-10-05 11:11 up!
あいさつ隊長・副隊長任命式
3日(火)の全校朝会は、校長先生からあいさつについての話がありました。その後、川崎小学校のあいさつをよりよくするために、登校班のメンバーの中から、あいさつリーダーを決める話合いを行いました。意欲的な子どもたちが多く、高学年だけでなく低学年も多くあいさつリーダーになりました。
登校班ごとに決まった2人のリーダーを「あいさつ隊長」「副隊長」に任命し、校長先生、教頭先生から任命証が渡されました。あいさつ隊長・副隊長は、川崎小学校の森のキャラクター「もりりん」が描かれたバッジをつけて、登校班のあいさつをリードしてくれるはずです。
子どもたちの素敵なあいさつが地域に届くことを期待しています。良い姿があったらぜひ学校にお知らせいただけるとありがたいです。
【学校行事】 2023-10-03 19:19 up!
カラフル学年 悠久山公園遠足
9月29日(金)、1年生カラフル学年53名が悠久山公園遠足に行ってきました。さわやかな秋晴れの中、秋探しビンゴをしたり動物園見学をしたりしてきました。大きな栗を拾ったりカマキリなどの昆虫とふれ合ったりしながら楽しい時間を過ごしました。班で協力したり声を掛け合ったりする姿がたくさん見られ、遠足を通してまた一つ成長することができました。
【1年生】 2023-09-29 16:28 up!
稲刈りをしました【5年生】
9月14日の午前中に、学校田で稲刈りをしてきました。5月25日に子ども達が植えたコシヒカリが暑い中でも育ち、穂がついていました。子ども達は、鎌で稲をかる初体験に苦戦しながらも、「カエルを見つけた!虫がいた!」「すごいお米ができてるねー。」「そっち持って、こっち縛るよー。」など楽しんでいる様子でした。どんなお米になるか楽しみです。
【5年生】 2023-09-15 07:33 up!
スマイル学年 自然教室に行ってきました。
8月30日(水)31日(木)にスマイル学年5年生が自然教室に行ってきました。国立妙高青少年自然の家で、源流探検やナイトハイクなどを行い、妙高の自然をたくさん感じてきました。テント泊も経験し、大きく成長できた2日間でした。
【5年生】 2023-09-01 17:55 up!
タイムカプセルのお手紙を発送しました
8月10日にタイムカプセル開封式を行いました。たくさんの方にお越しいただき、大変盛り上がりました。ありがとうございました。本日発送作業を行いました。近々届くと思いますので、お待ちください。
【学校行事】 2023-08-23 17:35 up!
タイムカプセル開封式を8月10日に行います!
【平成25年度に児童だったみなさんへ】
創立140周年からはや10年がたちました。その時、作成したタイムカプセルをいよいよ開ける時がきました。卒業したみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。ぜひお越しください!
日時 8月10日(木) 18:00〜(開場17:30)
会場 川崎小学校体育館
【学校行事】 2023-08-08 18:52 up!
明日から夏休みです。
今日の全校朝会では、校長から全校児童に「夏休みにしかできないことをがんばってほしい。」という話がありました。その後歌った校歌は、今年に入っていちばんと思うくらい大きな、そして素敵な歌声が体育館に響きました。
楽しい夏休みを過ごせるよう子どもたちを見守っていただければと思います。1学期前半どうもありがとうございました。
【学校行事】 2023-07-21 10:38 up!
歌声朝会
「あの青い空のように」を全校で歌いました。のばすところ、声を大きくするところ、息つぎするところなどを確認しながら、練習した後、全校で一緒に歌いました。体育館にきれいな歌声が響きました。
【学校行事】 2023-07-18 17:21 up!
森で国語の学習をしました
今日は1年生が森で国語の学習をしました。教科書の音読の練習をしたり、読み聞かせを聞いたりしました。ふだんの教室とは違う雰囲気に戸惑いながらも、みんな楽しそうに学習している姿が印象的でした。
【1年生】 2023-07-18 16:35 up!