カテゴリ
TOP
お知らせ
活動の様子
給食室
保健室
学区連携
*
**
***
****
外国語活動
里山は今
最新の更新
11月3日(金) 大積いっぱいワールド・白つつじの苔玉作り
1・2年生 生活科「サツマイモ」
1・2年生 「ジャック・オー・ランタン作り」
3・4年 図工
5・6年 理科「流れる水のはたらき」
1・2年 生活科「おためしクッキング」
1・2年 大積のお宝マップ探検「五十嵐養鯉場」
5・6年 外国語
3・4年 体育「プレルボール」
3・4年 理科「水の3つのすがた」
10月24日(火) JTL歓迎会
10月22日(日) 第4回里山活動
1・2年 生活科「サツマイモの収穫」
10月20日(金) 花壇じまい
6年 夢づくりミュージカル鑑賞
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
11月3日(金) 大積いっぱいワールド・白つつじの苔玉作り
大積いっぱいワールドでは、全校合唱「ふるさと」、全校合奏「残酷な天使のテーゼ」、各学級の発表をご覧いただきました。子どもたちは、生活科、総合的な学習の時間、修学旅行での学び等の成果を堂々と発表しました。多くの地域の皆様、保護者の皆様からご来校いただき、子どもたちの頑張りをご覧いただきました。ご多用のところありがとうございました。その後のPTA主催の親子活動では、地域の方からご支援いただき、白つつじの苗木を苔で巻いて苔玉を作りました。出来上がったつつじの苔玉は来年の花フェアで販売する予定です。それまで大事に育てます。
1・2年生 生活科「サツマイモ」
たくさん採れたサツマイモの一部を給食で使ってもらおうと、みんなで食べたいサツマイモ料理を考えてリクエストカードを作り、大きなサツマイモと一緒に、栄養士さんに届けてきました。みんなの願いが叶いますように。
1・2年生 「ジャック・オー・ランタン作り」
地域の方からご協力いただき、1・2年生がジャック・オー・ランタン作りに挑戦しました。作りたい顔を描いたり、かぼちゃのワタをくりぬいたりしました。ナイフを使う難しいところは、大人に手伝ってもらいながら、目や鼻を作りました。思いどおりに仕上がり、みんな大満足でした。ジャック・オー・ランタンは、大積いっぱいワールドの時に玄関でみなさんをお出迎えします。
3・4年 図工
図工で鑑賞の学習を行いました。最初に絵の題名当て3択クイズをしました。背景が暗いから「真夏の夜の夢」だと思う。ギザギザが縄に見え、人が囚われているように見えるから「王の悲しみ」だと思う。黄色のひし形が紙吹雪に見えるから「アルルカンのカーニバル」だと思う。など絵をよく見て考える姿が見られました。
教科書付録のアートカードを使った神経衰弱も盛り上がりました。
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより10月
学校だより9月
学校だより8月
学校だより6月
学校だより5月
学校だより4月
いじめ防止
R5いじめ防止基本方針
いじめ防止年間計画
登校許可証明書
登校許可証明書
新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ
インフルエンザに関連する出席停止のお知らせ
登校許可書(PDF)
グランドデザイン
R5グランドデザイン
年間行事予定表
年間行事計画
コミセンだより
大積放課後 子ども教室だより No.1
大積だより vol.218