学習発表会 5・6年生
5・6年生は、合奏「アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章」、合唱「飛行船」です。迫力のある演奏、美しい歌声が会場に響き、高学年の底力が発揮された発表でした。
【学校からのお知らせ】 2023-11-03 16:15 up!
学習発表会 4年生
4年生は「未来へつなぐ大河津分水路!!」です。総合的な学習の時間に、大河津分水について学んだことを、劇や群読で発表しました。自分たちでセリフや演出を考えるなど、子どもたちの発想が生かされた発表でした。
【学校からのお知らせ】 2023-11-03 16:15 up!
学習発表会 3年生
3年生は「【ふ】だんの【く】らしの【し】あわせ〜みんなが主役の社会って〜」です。総合的な学習の時間に、車椅子体験や手話体験をして、共生社会について学んだことを、劇やクイズ、手話歌「にじ」で発表しました。レンジャーが登場するなど、会場が盛り上がりました。
【学校からのお知らせ】 2023-11-03 16:15 up!
学習発表会 2年生
2年生は「楽しい季節の旅へレッツゴー!」です。生活科で、季節ごとに体験活動してきたことを生かし、「かっこう」の演奏、季節の詩の群読、季節の歌を発表しました。みんなで心・声・音を揃え、パワー全開の発表でした。
【学校からのお知らせ】 2023-11-03 16:15 up!
学習発表会 1年生
1年生は「おむすびころりん〜みんなでたのしいパーティー〜」です。「おむすびころりん」の劇、「チェッコリー」「ジャンボリーミッキー」のダンス、「きらきら星」の合奏と歌を発表しました。初めての学習発表会、一人一人が生き生きと活躍していました。
【学校からのお知らせ】 2023-11-03 16:14 up!
11/2(木)3限
4年生は理科「アルコールランプの使い方」の授業です。マッチを擦って火を点け、安全にアルコールランプへ火を移します。
5年生は算数「通分」の授業です。3分の2と5分の4のように分母の数が違う分数の大きさを調べるために、分母の数を揃えます。
6年生は英語「ユニット5」の授業です。クイズ形式でヒントを英語で伝え、「Who is he(she)?」とカードの人物を当てます。
【学校からのお知らせ】 2023-11-02 11:10 up!
11/2(木)2限
3年生は音楽「パフ」の授業です。重なり合う音の響きを感じながら、リコーダー演奏に挑戦しています。
3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」で学んだことを子どもたちが感想にまとめ、貼り出されました。
【学校からのお知らせ】 2023-11-02 10:11 up!
11/1(水)3限
1年生は国語「学習発表会練習」の授業です。劇のクライマックスの様子です。
2年生は音楽「打楽器パーティー」の授業です。カスタネットを使用します。
3年生は体育「キックベースボール」の授業です。仲間に声援を送っています。
【学校からのお知らせ】 2023-11-01 11:25 up!
11/1(水)2限
3年生は国語「班で意見をまとめよう」の授業です。楽しくみんなの成長につなげる発表を目指します。
4年生は道徳「石っこけんさん宮沢賢治」の授業です。便利と自然を対比し、それぞれの良さを出し合います。
5・6年生は音楽「発表会練習」の授業です。合唱の様子をビデオに撮影し、振り返りの資料とします。
【学校からのお知らせ】 2023-11-01 10:22 up!