TOP

3・4年生 マラソンコース下見2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生マラソンコースの下見の様子です。

1・2年生 マラソンコースの下見1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日の体育で1・2年生は、マラソンコースの下見に出掛けました。稲穂の実りを眺めながら、学校の周りを歩きました。大会当日は、全員が完走できるよう、練習に励んでほしいと思います。

1・2年生 マラソンコースの下見2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生マラソンコースの下見の様子です。

3・4年生 ヘチマの観察2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生のヘチマの観察です。

3・4年生 ヘチマの観察1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週9月8日(金)の理科の時間に3・4年生が育てているヘチマを観察しました。今年の夏は、異常な暑さでしたが、20個程度の実がなり、子どもたちは大変喜んでいました。

5・6年生  ハードル走1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、5時間目にグラウンドでハードル走を行いました。風が気持ちよく、走るにはちょうどよかったです。インターバルが違うコースを自分で選び、そのインターバルに歩幅を合わせて、リズムよくハードルを跳びます。時々、ハードルに足が当たり、痛い思いをすることがあります。でも、痛みや恐怖に負けず、一生懸命にチャレンジする姿は立派でした。

5・6年生 ハードル走2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の様子です。

1・2年生 体育授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の様子です。

1・2年生 体育授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(金)は、久しぶりに過ごしやすい一日となりました。体育館の気温も上がらず、1・2年生は体育で運動を楽しみました。はじめは、おにごっこでした。みんな一生懸命に走っていたので、水分補給をしながら取り組みました。後半は、体ほぐしの運動でした。みんなで手をつないで動きます。自分ばかりではなく、隣りの友達の動きに合わせないと手が離れてしまいます。これが、1・2年生には、大変難しいのです。しかし、手を離さずに、上手に動いており、びっくりしました。

クラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アーティスト系クラブの様子です。

クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のクラブ活動ででアーティスト系クラブは、黒板にチョークを使って顔を描きました。講師は、当校で絵の得意な事務職員のN川です。光の当たり方で、チョークで白を入れたり、光の当たらない部分は、何も塗らないようにするのがコツでした。それぞれが楽しそうに描いていました。

2年生 野菜日記1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で野菜を育てました。きゅうりは、残念ながら枯れてしまいましたので畑から抜きました。また、ナスは、まだまだ元気で実がついています。「きゅうりさん、今までありがとう」、「ナスさん、まだまだ元気でね」という気持ちをもちながら、野菜についてタブレットを利用して日記にまとめました。

2年生 野菜日記2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 採れたナス、現在の畑の様子です。

祖父母参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 祖父母参観の様子です。

祖父母参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(水)の5限に祖父母参観が行われました。たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちは、多くの皆さんに見守られながら、いつもより張り切って学習に参加していました。また、学年によっては、子どもたちの学習に支援をいただきました。大変、ありがとうございました。

発表朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(水)の朝、多目的室で発表朝会を行いました。1〜6年生の代表6名が、夏休みの思い出について発表しました。「流れるプールで泳いだこと」、「地区の夏祭りに参加したこと」、「家族旅行をしたこと」、「「長岡花火を見たこと」等、みんな素敵な経験ができてよかったです。

発表朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発表朝会の様子です。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ(図工)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(火)の1年生の図工の様子です。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ(図工)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図工の学習で色画用紙など様々な紙を思い思いに破り、できた形から想像力を膨らませて作品を作っています。どんな作品ができるか、楽しみですね。

6年生 夏休み作品2

 6年生の自由研究作品は内容が難しくなりますので、分かりやすく伝えるために文章表現や写真・イラストを取り入れる等、工夫してまとめていました。また、物作りも見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30