学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

栃尾活性化プラン作成に向けて

3年生の「総合的な学習の時間」では、栃尾を活性化するためのプラン作りを行っています。本日(1日)の総合の時間では、 長岡市役所栃尾支所商工観光課の山内様をお迎えして、現状を踏まえ、計画・実践についての講演と御指導いただきました。山内様からは、栃尾を活性化するための視点で栃尾の産業や地域資源についてお話をいただきました。

生徒に話を聞くと

「今回の授業を通して、栃尾の昔の産業について知ることができました。今、授業でしている栃尾活性化についても、他の県や市から来てもらうためには、仕事をする場所があったり観光地を増やしたり県外に行った方々にも戻ってきたいと思われるような街にしていくことが大切だと分かりした。」

などと話をしてくれました。活性化プラン作成に向けてとても貴重なお話が聞けたと思います。今日学んだことを、活性化プランに生かしてほしいと思います。

画像1 画像1

働く意義

 2年生の総合的な学習の時間では、7月にキャリア教育の一環として、2日間、事業所で職場体験をさせていただきした。実際に体験して、働く人の大変さ、楽しさ、どのように将来に役立たせるかなどを肌で学びました。本日の総合学習では、職場体験のまとめとして、学んだことや得た情報や働く人々の考えなどを伝え合い、「働く意義」について改めて考えを深める職場体験報告会を行いました。
 生徒はタブレットを使いながら、自分たちが学んだことをしっかりと発表していました。

生徒に話を聞くと

「僕が職場体験報告会で発表を聞いて思ったことは、自分の好きなことを見つけることの大切さです。いろいろな職場の話を聞きましたが、みんな好きなことを仕事にしていたのですごいと思いました。自分も将来を考え、自分の好きな仕事を探して大切にしていきたいです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。職場体験を通して多くのことを肌で学び、そしてそれを学年で共有することができました。ぜひ、この体験で学んだことを忘れずに将来の夢を見つけその夢に向かって頑張ってほしいと思います。

働く人の大変さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界にひとつだけのてまり

 1年生の総合的な学習の時間では、栃尾の「伝統文化を学ぶ」学習の一環として、てまりづくりを実施しています。最終回の本日(1日)は引き続き講師にシルバー人材センターてまりサークルの皆様にお越しいただき各グループに分かれて、てまりづくりの仕上げを行いました。生徒は、とてもきれいなてまりを完成させ、喜んでいました。
 
生徒に話を聞くと、

「今回のてまりづくりでは、普段できないような経験をさせてもらいました。難しかったところもあったけど、てまりの先生や友達に教えてもらって最終的なきれいなてまりが作れました。色あいを工夫したのでそこをぜひ見てもらいたいです。世界に一つだけのてまりを作れて楽しかったです。」

 などと、笑顔で話してくれました。とても細かな作業を丁寧にこなし、とても素晴らしい世界でひとつだけのてまりの作品ができました。織物の産地である栃尾では、仕事の合間に子どもたちの成長や家族の健康、幸の願い、一針一針思いを込めて手作りしていたという伝統文化の栃尾のてまりを実際に作りました。ぜひ、この体験を忘れずに、栃尾の伝統文化を大切にしてほしいと思います。

なお、この作品は、12月の懇談会と合わせて開催される刈中作品展に展示される予定です。ぜひ、その際にご覧ください。

「てまり」がきれいに見えてきた
栃尾のてまり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ラウンジ「ハロウィンイベント」

  図書委員会の活動では、多くの生徒に図書ラウンジに来てもらい、本を読んでもらうためのいろいろな楽しい企画を考え活動しています。今回は、「ハロウィンイベント」として、図書ラウンジを飾り付けしたり、手作りのしおりをつくり、借りた人に配ったりするなどの企画を実施しました。普段より多くの生徒が図書ラウンジで、本を楽しんでいました。

 図書委員会の生徒に話を聞くと

「図書ラウンジハロウィン企画をしてみて、いつもより図書ラウンジに人がきてくれてとても嬉しかったです。でも、イベントがあるときだけ人が来るのではなくいつでも図書ラウンジに来てもらえるようにこれからも工夫して頑張ります。次はクリスマスイベントもあるので、全校の皆さんから図書ラウンジに来てほしいです。」

などと、笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしい企画を考えてくれました。この企画をきっかけにさらに多くの生徒がラウンジで本に親しんでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30