1年生 ココアのお引越し その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ココアは、気に入ってくれるかな」「新しいおうちで、きっと、ドキドキしているね」と、思いやる言葉が聞こえてきました。 最後に、「ココア、がんばってね」「会いに来るよ」と、みんなで声をそろえて、応援。 これから、1年生も新しい場所でのお世話の仕方を身に付けていきます。 1年生 ココアのお引越し その3![]() ![]() ![]() ![]() やさしく、静かに運んできました。 1年生 ココアのお引越し その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ファイト」「ファイト」と、みんなで声をそろえて、小屋を押す仲間を応援しました。 1年生 ココアのお引越し その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、お引越しの日を迎えました。 先日、真っ白にペンキで塗った小屋に、今日は、メッセージを一人一人がカラーペンで書き込みました。 「ここあ きもちよく すごしてね」「ここあ だいすきだよ」「がんばってね ここあ」など、やさしい言葉で満たされました。 和風あんかけうどん![]() ![]() 今日は、麺の献立。もちもちの米粉麺を、ほどよいとろみのお汁でおいしくいただきました。とろみがあって、お汁の具がよく麺に絡んでいました。 じゃがチーズは、コク旨のたっぷりチーズで、ジャガイモをおいしく。 甘酸っぱいミニトマトは、口直しにもよかったです。 1年生 親子行事 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子で協力してボールを運ぶリレーなど、にぎやかに、和やかに楽しまれていました。 大型扇風機を回しながらでしたが、親子で汗を流されたことでしょう。 1年生の思い出がまた一つ増えましたね。 今回の親子行事をご準備された学年の役員の皆様、お疲れ様でした。 1年生 親子行事 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食や、特に当校が大切にしていることなどを説明しました。 給食準備や食べている様子など、子どもたちの普段の姿も動画でみていただきました。 学校給食についてご理解いただく機会ができて、有難く思っています。 1年生 親子行事 その1![]() ![]() ![]() ![]() まずは、給食試食会。 親子で一緒に食べる給食は、お子さんたちにとって、さらにおいしく感じたでしょう。 保護者の皆様からも「おいしかった」と、満足そうなお顔で感想をいただきました。 大豆と高野豆腐の揚げ煮![]() ![]() 今日の主菜は、大豆と高野豆腐の揚げ煮。甘辛く、ご飯のすすむお味。歯ごたえのある大豆とふんわり感の高野豆腐で、食感も楽しめました。 おひたしは、じゃこの旨味で、キャベツやホウレンソウなどをおいしくいただきました。 豚汁は、具沢山であっさりめのお味。濃い目の味の揚げ煮とのバランスもよかったです。 昼休み その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室も、休み時間の使用が各学年に割り当てられ、今日も、貴重な時間を有意義に使おうと熱心に練習に励む姿が見られました。 昼休み その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまの丘の木陰で遊んだり、グラウンドではサッカーを楽しんだり、体育館では鬼ごっこでにぎわっていたりと、のびのびと休み時間を過ごしていました。 うさぎ小屋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お引越しをするために準備中です。 新しい家になる小屋に、1年生みんなで手分けをしてペンキ塗り。 隅々まで、丁寧に刷毛で塗り、真っ白な小屋に仕上がりました。 次は、模様を付けていきます。 ポークチャップ![]() ![]() 今日の主菜は、ポークチャップ。 生姜、ニンニクが程よく効いた甘辛味で、豚肉をおいしくいただきました。ご飯もすすみました。 粉ふきいもは、きれいで、ホクホク。 スープは、アサリ、キャベツ、シメジにベーコンと、それぞれの旨味がギュッと詰まっていいお味でした。 児童総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童は、各教室で参加します。 今回は、各委員会の活動について紹介し、それを受けて、要望や取組についてのアイディアを各学級から提出します。 9つの委員会の代表者が一つの教室に集まり、私たちの上組小をより楽しく、よりよくしようと取り組んでいることを、発表。 教室では、1年生から6年生まで、集中して画面に目を向けていました。 各学級から、どんな新たなアイディアが出てくるのか、楽しみです。 こだまっ子みんなで、素敵な上組小をつくっていきましょう。 チンジャオロース丼![]() ![]() 今日は、丼物。 ピーマンとタケノコの風味が広がる、お肉たっぷりのチンジャオロースが、ご飯にのっていました。スタミナ抜群です。 スープは、コーンの味が濃く、旨味十分でした。溶き卵もふんわりと、やさしい気分でいただきました。 甘酸っぱい冷凍ミカン。まだまだ暑さが厳しい中、子どもたちはうれしそうでした。 トマト肉じゃが![]() ![]() 今日は、トマトや枝豆など夏野菜が活躍した肉じゃが。トマトの酸味が、食欲をアップさせました。色どりもきれいでした。 きりざいは、野菜のほかに、胡麻やじゃこの旨味で、納豆のおいしさ倍増でした。 和え物には、海苔とクラッシュしたアーモンド。野菜としっかり絡んでいて、おいしかったです。 4年生 コロコロガーレ![]() ![]() ![]() ![]() ビー玉を転がす迷路をつくります。 くねくね道にしたり、トンネルや坂をつくったり、アイディアが次々と浮かびます。 これからさらに縦につながげて立体的になっていきます。 総合の学習で追究している「環境」とつなげてイメージした世界をつくっている子もいました。 こだまタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、それぞれのこだま班で計画した遊びを楽しみます。 教室では、絵のしりとりやカードゲームなど。 「だるまさんが転んだ」や「はないちもんめ」を楽しむ班も。 暑さもそれほどでもなく、グラウンドで鬼ごっこをする班もいくつかありました。 時間が来ると、「あっという間だった」と、もっと遊びたい様子でした。 休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、久しぶりに、ホッピングをしたり、鬼ごっこをしたりして、身体を動かしました。爽やかな秋を迎えたいですね。 心ふれあい相談員さん![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間を待って、こだまっ子は、相談員さんがおられるカミングルームへ。 どんな話でも、温かく聴いて受け止めてくださるので、子どもたちは、話をすることで心がすっと軽くなったりします。 1年生から6年生まで、お世話になっています。 |