11/2(木)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科「アルコールランプの使い方」の授業です。マッチを擦って火を点け、安全にアルコールランプへ火を移します。

5年生は算数「通分」の授業です。3分の2と5分の4のように分母の数が違う分数の大きさを調べるために、分母の数を揃えます。

6年生は英語「ユニット5」の授業です。クイズ形式でヒントを英語で伝え、「Who is he(she)?」とカードの人物を当てます。

11/2(木)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽「パフ」の授業です。重なり合う音の響きを感じながら、リコーダー演奏に挑戦しています。

3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」で学んだことを子どもたちが感想にまとめ、貼り出されました。

11/1(水)3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「学習発表会練習」の授業です。劇のクライマックスの様子です。

2年生は音楽「打楽器パーティー」の授業です。カスタネットを使用します。

3年生は体育「キックベースボール」の授業です。仲間に声援を送っています。

11/1(水)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語「班で意見をまとめよう」の授業です。楽しくみんなの成長につなげる発表を目指します。

4年生は道徳「石っこけんさん宮沢賢治」の授業です。便利と自然を対比し、それぞれの良さを出し合います。

5・6年生は音楽「発表会練習」の授業です。合唱の様子をビデオに撮影し、振り返りの資料とします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30