合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスが、これまでの練習の成果を生かして、ホールいっぱいに素敵なハーモニーを響かせました。今年度は、最後に全校合唱を行い、コンクールを締めくくりました。 多くのご来賓や保護者、地域の方からご観覧いただきました。ありがとうございました。 秋のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生が中学校へ、中学生が小学校に出向き、そして保護者や地域の皆さんからも参加していただき、いっしょにあいさつ運動をしています。 また、保育園の園児や小学生の児童が作ってくれたポスターを中学校の玄関に掲示して、この運動を盛り上げています。涼しくなった秋に、さわやかなあいさつが地域全体に広がるといいですね。 がん教育![]() ![]() 講師に長岡中央綜合病院名誉院長様をお招きし、「がんの理解、がんの予防、がんの治療、死ぬこと、生きること」というテーマでお話をいただきました。がんについての医学的な知識を得るとともに、がん患者や家族などのがんと向き合う人々に対する共感的な理解を深めることができました。また、生死や生きることの意義について深く考える機会となりました。 2学期始業式・新人大会報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式後に、長岡市英語指導室から派遣されるALTの交代に伴う着任の挨拶がありました。もちろん英語での自己紹介です。 引き続いて、長岡市三島郡中学校新人各種大会の報告会を行いました。各部から大会の結果とともに、試合を通しての成果と課題の報告がありました。来春の本大会に向けて、さらに力を付けてほしいと思います。 新人大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずれの部も、最後までボールを追い、全力で走り、精一杯のプレーをしていました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、校歌斉唱のあと、各学年の代表生徒が1学期を振り返っての成果と課題を発表しました。3名ともこの間に成長した具体的な姿を堂々と発表していました。その後、校長講話を行い、式を閉じました。 スポーツの日まで秋休みとなります。短い期間ですが、有効に活用してほしいと思います。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋を控えて、新しく図書館に入ったお勧めの本を紹介しました。今後、渡り廊下の新刊図書紹介コーナーに展示もされます。秋休みなどを使って本に親しんでみてはどうでしょうか。 SOSの出し方に関する授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市健康増進課保健師の方を講師にお迎えし、「SOSを出していいんだよ!〜自分を大切にしよう 困ったときは相談しよう〜」というテーマで授業をしていただきました。アイスブレークの後、心が苦しかったときの対処法やSOSの具体的な出し方等についてのお話をしていただきました。 ようこそ先輩講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地元企業の方を講師にお迎えし、『これからの社会を私はどういきていきたいか』というテーマで、動画の視聴や参考となる本の紹介を含めて、講演していただきました。これまでの人生の歩みやこれからも大切にしたいことが語られ、社会に合わせるのではなく、社会と自分が重なる部分を見つけること、そしてその重なりを広げることが大切であるというお話でした。最後に「「社会」を知り、「私」を知ろう。選択肢をもとう。」という中学生へのメッセージを送っていただきました。 なお、紹介された3冊の本は北中に寄贈していただきました。ありがとうございました。 小学生部活動体験
小中学校交流事業として、来年度入学予定の6年生が来校し、部活動体験を行いました。。
部活動の見学や体験を通して、北中を知り、親しみをもってもらいたいということから実施しました。野球部・バレーボール部・男女バスケットボール部・男女ソフトテニス部・吹奏楽部、美術部・パソコン部の9つの部から選択して参加してもらいました。いずれの部も児童の皆さんは楽しそうであり、中学生も張り切って説明や指導をしていました。 職場見学(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働くことに対する意識を高めること、地域の産業について関心をもち地域に愛着と誇りをもつことをねらいとして実施しました。地域の6つの事業所から協力を得て、丁寧な説明ををお聞きし、生徒からの質問に答えていただきました。今後、学んだことを大型新聞レポートにまとめて掲示する予定です。 職場体験(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前から職業についての学習を行い、訪問する事業所で事前打合せを行ったうえで、今回の体験学習を実施しました。各事業所では、働く人たちの姿を見聞し、貴重な体験させていただきました。今後、学んだことをまとめ、10月に発表会を開く予定です。 21の事業所等に受け入れてもらい、温かなご指導をいただきました。ありがとうございました。 上級学校訪問(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市内の大学や専門学校等を訪問し、事前学習をもとに質問したり、体験したりしました。目先の高校だけでなく、先を見据えたキャリア教育を進めています。 10校の大学や専門学校等に受け入れてもらいました。ありがとうございました。 新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部から力強い決意表明があり、代表生徒の激励の言葉や全校生徒からの応援を送りました。10月4日(水)・5日(木)の大会当日は、新チームとして精一杯の力を発揮することを願っています。 保護者の皆様からも応援のために来校いただきました。ありがとうございました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、広島派遣に参加した生徒が、核兵器の恐ろしさや平和の大切さなどについて学んできたことを報告しました。広島で見たこと聞いたこと感じたこと改めて考えたこと、そして全校生徒に伝えたいことを発表していました。 マナー講座![]() ![]() キャリアコンサルタントの方を講師にお迎えし、ビジネスマナーについて、講話をしていただきました。職場体験学習を間近に控えて、事業所等で想定される具体的な場面での対応について、詳しく説明していただきました。 今日の講話を生かして、訪問先での体験学習が充実することを期待しています。 体育祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競技・応援・パネルにおいて、赤・青の両チームとも力を十分出し切り、すばらしいい体育祭でした。生徒にとって、きっと思い出に残る体育祭となったことでしょう。解団式後のフィナーレでは、チームを越えて団結した姿を見ることができました。 PTAのみなさんからは、テントの片づけに協力していただきました。ありがとうございました。 新人水泳大会![]() ![]() 北中からも1名の選手が出場し、活躍しました。他の競技は、10月4日・5日に予定されていますが、新人戦のよいスタートとなりました。 グラウンド除草作業![]() ![]() PTAを主体として、学校運営協議会の皆様を通して呼びかけていただいた方々から協力していただきました。保護者や地域の皆様、生徒あわせて70名以上の方々から参加していただきました。草刈り機や鎌を使って、大勢で除草していただいたおかげで、広いグラウンドがとてもきれいになりました。定期テストを終えた来週以降、生徒の手でも除草作業を行い、さらに良いコンデションで体育祭を実施できるようにしたいと思っております。 御参加いただいた皆様ありがとうございました。 全校朝会![]() ![]() 1学期の後半として、まずは期末テストに向けた学習に重点を置きます。しばらく部活動は休止となります。 |