♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

10月12日(木)サトイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生あおぞら学年は、サトイモの出荷作業と店舗でのPR体験をさせていただきました。
 前半は、学校でサトイモをきれいにして袋詰めをする作業をさせていただきました。
 後半は、関原にある「なじらーて」で販売されるサトイモのPRをしました。自作のポスターを持って生き生きとPRする子どもたちに、お客様もたくさん声をかけてくださいました。
「去年小学生が来た時に買って、正月に食べたらおいしかったから、今年もポスターを見て来ました。」
「来年も、また来るね。」
「がんばってね。」
と声をかけてくださる方もいらっしゃいました。
 ご協力いただいた脇川新田町の皆様、なじらーてスタッフの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

10月5日(木)5年生リクエスト献立

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、5年生のリクエスト献立でした。
 メニューは、ご飯、牛乳、鶏肉のゴジラ揚げ、のりずあえ、コーンポタージュです。
 大好物の鶏肉を前にしてにっこりしたり、「のりずあえ、おいしかった。」、「全部おいしかった。」と口々に感想を言ったりと、子どもたちは嬉しそうでした。
 今日は、給食後、下校。秋休みに入ります。エネルギーを補給して、ゆっくり休養して、2学期に向かうパワーにしてほしと願います。

10月5日(木)学びの成果を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の学びの様子を通知表「さつきっ子」に記したものを担任から子どもたち一人一人に手渡しました。担任と一緒に1学期を振り返り、手渡された後も、じっと見入っていました。
 2学期に向かうエネルギーにしてほしいと願います。

10月5日(木)1学期最終日

画像1 画像1
今日で1学期102日(1年生は101日)の教育活動を終了します。朝、登校してくる子どもたちへのメッセージが教室の黒板に書かれていました。担任の思いがこもっています。よい締めくくりができるといいですね。

10月3日(火)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年は体育の時間に的当てをしました。
 ボールを投げて的に当たると、みんな大喜びです。とても楽しそうです。外れると「残念」の声も出ますが、それでも楽しそう。(写真1枚目)
どうやったら、うまく当たるか話し合いました。(写真2枚目)
「当てたいところを見て投げる。」
「ボールを持っていない方の手をねらいたいところにむける。」
どこをねらうといいかも、意見が出ました。
「真ん中。」
「一番下。」
「箱と箱のつなぎ目。」
話し合ったことを参考に、どんなことを意識して投げるか決めて、再チャレンジ。(写真3枚目)
楽しく体を動かし、じっくり考え、いろいろな方法を試しながら技術を獲得しようとする子どもたちです。

10月2日(月)10月の予定献立表

 10月の予定献立表を掲載しました。
 10月は、5年生リクエスト献立、目の愛護デー献立、長岡発酵ウィーク献立、ながおか減塩うまみランチ、防災備蓄献立、ハロウィン献立などが予定されています。お楽しみに。

9月28日(木)中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江陽中学校の1年生、福戸小学校・上川西小学校・下川西小学校の6年生が集い、中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
 最初に各校のいじめ見逃しゼロの取組を代表が紹介しました。その後、他校の児童生徒と小グループをつくり、グループ協議をしました。中学生のリードで、和やかな雰囲気の中での話し合いが行われました。
 いじめ見逃しゼロのためにできることを考えると同時に、中学校進学に向けて他校の児童生徒とかかわりをもつ貴重な経験になりました。

9月27日(水)科学研究発表会

画像1 画像1
 当校の児童が、9月27日に行われた長岡地域児童生徒科学研究発表会に参加しました。夏休みに調べ、まとめた成果を堂々と発表することができました。校内にとどまらず、他校の児童とかかわる良い経験にもなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31