10/17 音楽朝会(全校合唱練習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の練習も本番に向けての仕上げ段階となっています。 今日は、全校合唱「歌よありがとう」の練習を音楽朝会時に行いました。高音・低音のハーモニーを響かせるべく、ポイントを全校で確認しながらの練習です。次第に声がそろい、響き合うようになっています。本番もお楽しみに! 体育館入り口には、各学年部のめあてが貼ってありました。子どもたちの音楽が皆さんの心に届くことを祈っています。 10/12 5年国語研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで考えた学校内の課題から、今日は「廊下を走る人をなくすためには?」というテーマで話合いをする学習です。 さすが5年生、グループごとに司会役・記録役を立てて自分たちだけでたっぷり25分間話合いを進めていました。 「だけど1年生は背が低いからどうする?」 「放送でっていうけど、先生だけに頼ってちゃいけないんじゃない?」 課題を解決するためにはどうすればよいかという問題意識をもった姿に感心しました。 それぞれの意見を書いた付箋を台紙に貼り、似ている意見をまとめたり、つなげたりしながら内容を整理していく力も存分に発揮していました。また、話合いの録音や学習後の振り返りでタブレットの活用も見られました。 子どもたちの未来に必要な「かかわり合って学ぶ力」はこういった授業を通じて育ちます。 10/5 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会や記録的な猛暑、感染症の流行や新しい取組としての「上っ子らんらんフェスティバル」。そして、伝統ともいえる『はなはす・れんこん・かみどおりプロジェクト』。 101日間の中には、楽しさ・失敗・喜び・悔しさなど、子どもたちの成長につながるドラマが数々ありました。その1日1日が、子どもたちにとって価値ある日であったらうれしく感じます。 おうちの方々、地域の方々にご協力いただいたり、ご心配いただいたりした場面もたくさんありました。本当にありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。 来週10日から、2学期のスタートです! |