いじめをしない!いじめを見逃さない!ための臨時全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期末にもいじめにつながる心配な事案がいくつか起きました。また、仲間(複数)で好ましくない行動(群集心理、みんなもやっているから)も見られたこともあり、急きょ臨時全校集会を行うことにしました。近藤生活指導主任が会を進めました。

 相手がいやだと思うことは「いじめ」なのだ、と確認し合いました。また、仲間になると正しくない行動(よくない言動の仲間を守ろうする間違った正義感で)を取ってしまう子もいます。

 トラブル事案・いじめ事案に対しては、被害者である本人はもちろん、その様子を見ていた子も、大人に相談するように話をしました。もし何かありましたら(子どもからの話)よく聞いてあげて、その後学校もお伝えください。よろしくお願いいたします。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。2学期もよろしくお願いいたします。学校の職員も子どもたちの成長のために精一杯がんばってまいります。

 科学研究や空手の表彰の後、始業式が行われました。まず、3人の児童の発表(2学期に力を入れたいこと・伸ばしたいこと)があり、その後校長の話がありました。今まで以上にあいさつをしっかりやっていこうと話しました。それから、大竹教諭からの「タブレットなどで詐欺にあわないよう注意すること」の話がありました。校歌を歌って終わりました(アップした写真が分かりにくくてすみません)。

 話は変わって…。東小フェスで、校長と職員による例の時間があります。もし可能であれば、ルパンの「カ〇〇〇〇〇の城」を家族でみていただきたいのです。みておくと、きっと良いことが…。ルパンを知っておくと、例の出し物の面白さが増します(今の子は知らない子が多いのです…)。この話は、お子さんには内緒にしておいてください。内緒、内緒、に。

明日は1学期終業式

 これまで、東小の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。1学期も明日を残すのみとなりました。

 放課後や休日の過ごし方・遊び方について指導しました。危険なこと、人に迷惑をかけること、自電車の飛び出しは絶対にしない約束をしています。

 なお、インフルエンザなど感染症も少しずつ流行してきています。手洗い・うがい、必要に応じたマスク着用、換気を行うことなどを伝えています。みなさんのご家庭でも、特に、習い事などに参加する際には十分気を付けてほしいと思います。よろしくお願いいたします。

PTA三役会

画像1 画像1
 10月2日の月曜日の18:30〜会議室で行いました。主な議題は、東小フェスのバザーと、21日実施予定の校舎クリーン作戦についてでした。
 校舎クリーン作戦は、土曜日の8:00からです。児童、保護者、職員、合計300人の参加を予定しています。参加される方、ご家族、子どもたち、校舎のためにありがとうございます。愛校心にもつながる取組です。校長も参加します。

ファミリー遊び(なかよし班)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー班で集まって、集団で遊びました。フルーツバスケットやいす取りゲームなどで盛り上がりました。
 高学年の子どもたちが、中・低学年の子どもに、やさしくしている姿(譲ったり支えたり)が見られました。どんな遊びをしたか、活躍できたかなど、家族でも話題にしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31