かがやき学年5年生・あおぞら学年6年生「2学期も頑張ろう!マイムマイム!」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は7月の自然教室の時に、6年生から「一緒にマイムマイムを踊ろうね!」とメッセージをもらっていました。 ようやく涼しくなり、2学期のスタートに合わせ、5・6年生一緒にマイムマイムを踊りました。楽しく、温かい空気になり、明るく2学期をスタートすることができました。 この後、6年生は音楽会のために楽器を体育館に運びました。今日からステージ練習が始まります。全校のために、気持ちよく働く姿は、さすが、最高学年でした! 第1学期終業式 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、式に先立って表彰を行いました。最初に、【学習の3原則】「学習準備」「着席」「学習態度」を頑張ったクラスに「学習の3原則・当たり前認定証」を渡しました。学習に臨む大事なことを引き続き頑張っていってほしいと思います。続いて、9月27日に行われた長岡市の科学研究発表会で発表し賞をいただいた児童2名に賞状を授与しました。4年生は優良賞、6年生は優秀賞をそれぞれいただきました。おめでとうございました。 終業式では、まず最初に、1・3・5年生の代表児童が1学期にがんばったことについて意見発表を行いました。3人とも、とても素晴らしい内容で、堂々と発表していました。校長の話では、運動会「ミヤリンピック」や校外学習、花いっぱい活動や持久走記録会など、たくさんの行事や活動で頑張っていた姿をほめていました。最後に全校児童で校歌を歌い、体育館いっぱいに歌声を響かせて、終業式を閉じました。 今日、子どもたちは通知表を持って帰りました。御家庭で、ぜひ一緒にご覧いただき、子どもたちの頑張りをほめていただきたいと思います。 たいよう学年2年生「持久走記録会がんばりました!」10月4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方のご声援に後押しされ,練習よりもタイムが上がった子が多くいました。日々の励ましやご準備等ありがとうございました。 小学校生活最後の「持久走記録会」
朝からの曇り空が晴れ,少し暖かく感じられる中,小学校生活最後の持久走記録会がスタートしました。子どもたちはやる気と緊張が混じった表情でスタートラインにつき,一生懸命に最後まで走りぬきました。自分の中で目標を立て,歩かずに走りぬいたり記録更新を目指したりしました。6年間の集大成を感じられる素晴らしい持久走記録会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「がんばったね!持久走記録会」10月4日
「持久走記録会が」行われました。
朝、まさかの雨でドキドキしましたが、 グラウンドに出ると、気持ちのよい秋晴れ。 「最後まで走り切る」をめあてに、 800mの持久走に挑戦しました。 練習では、苦しくて涙したり途中で止まってしまったり することもあったのですが、 練習を繰り返すたびに、 最後まで走ろうとする姿が増えてきました。 そして、今日の本番。 みんな最後まで粘り強く走りました。 すばらしい姿に感動!! 本当によくがんばりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4(水)持久走記録会 実施します
おはようございます。本日の持久走記録会ですが、天気予報から実施と判断しました。
現在、グラウンドは少しぬかるみがありますが、職員で整備しているところです。最初の3年生のスタートには間に合わせます。 あおぞら学年6年生「持久走練習」
秋空の下,持久走練習の2回目をしました。雨天のため,ランランタイムの実施がなかなかできなかったのですが,今日は,20分休みも走ることができました。
さあ,いよいよ水曜は,本番です!体調管理に気を付けて,当日を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会【花いっぱい委員会】 9月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たいよう学年2年生「持久走記録会に向けて」9月29日![]() ![]() ![]() ![]() かがやき学年5年生「PTA親子行事〜ドッジボール大会〜」![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい投げる姿、大きな声で応援する姿、「キャー」と素早く逃げる姿、 大人も子どもも盛り上がりました。 特に、大人VS子どものときは、「絶対に当てるぞ!」という子どもたちの迫力がすごかったです! 楽しい時間はあっという間に過ぎ、けがなく無事に終わりました。 当日までの準備、進行や後片付けまで役員の皆様ありがとうございました。 かがやき学年5年生「1粒でも多く!〜稲刈り〜」9月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな「のこぎりがま」の使い方を教えてもらい、けがをしないように注意しながら行いました。 稲を刈るチーム・刈り取った稲を運ぶチームに分かれ、力を合わせて頑張りました。 残った稲は「コンバイン」での刈り取りの実演を見せてもらいました。 今年の猛暑を頑張って乗り越えた「う米(まい)!きらら米(まい)!」の販売に向けて 活動していきます。 |