5/15(月)全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」
昼休みは、明日の生徒総会に向けてリハーサルを行っていました。 写真左:3年全国学力・学習状況調査の様子 写真中:3年体育の授業の様子 写真右:2年社会の授業の様子 5/12(金)遠足振り返り
写真左:1年生廊下のエコキャップ。他学年よりもとても多く集まっています。 写真中:朝の活動の様子。 写真右:2年理科の授業の様子。 5/11(木)遠足の様子
5/11(木)遠足
写真左:1年生 写真中:2年生 写真右:3年生 5/10(水)あいさつ運動、体操着の変更に関するアンケート
栖吉中学校では、来年度より体操着を変更します。材質、サイズを少し変えたもので、色合いはほとんど変わりません。長袖体操着は2種類候補があり、現在、保護者の皆様にどちらが良いか、アンケートをとっています。H&Sでの回答となっています。まだ、回答をされていない保護者の方は、今週12日(金)までに回答をお願いします。 写真左:朝の玄関付近の様子 写真中:3年社会の授業 写真右:3年音楽の授業 5/9(火)全校朝会
講話では、今年度意識してほしいこととして、始業式と今日を合わせて4点、について話がありました。「自ら進んで取り組むこと」「失敗を恐れずに挑戦すること」「計画を立て実行すること」「自分の役割を果たすこと」です。これは、昨年度末に先生方の話し合いの中で、生徒の皆さんに身に付けて欲しいこととしてあげられた内容です。1年間意識して生活を送ってほしいと思います。 今週より平日の部活動の終了時間が変更になりました。18:00活動終了、18:15完全下校です。 写真左:全校朝会 写真中:遠足に向けた2年学年集会 写真右:3年体育の授業 5/8(月)連休中の部活動
連休の中日には、石川県で大きな地震があり、長岡市も震度4を観測しました。連休前に防災学習をしたばかりでしたが、災害はいつ、どこで起こるかわからないという有事に備える気持ちの大切さを感じました。被災された皆様が、1日でも早く日常を取り戻されることを願っています。 写真:連休中の部活動の様子 5/2(火)不審者対応の避難訓練
さて、明日から5連休となります。交通事故、水難事故には十分気を付けて、有意義な連休を過ごしてほしいと思います。また、来週月曜日からの感染症対策について「My Health」(保健室便り)を本日、配布しました。生徒のみなさん、保護者の皆様は、一読され、内容を確認してください。 写真左:避難訓練の様子 写真中:避難訓練後の防災学習の様子 5/1(月)教育相談
写真左:3年社会の授業の様子 写真中:委員会活動の様子 写真右:昼休み、グラウンドの様子 4/28(金)授業参観、PTA総会
放課後は、PTA総会、学年PTAを行いました。役員になられた皆様、1年間よろしくお願いします。 写真左:3年数学の授業の様子 写真中:5限授業参観の様子 写真右:PTA総会の様子 4/27(木)生徒総会 学級討議
写真左:朝の活動 写真中:1年美術の授業 写真右:6限学級討議 4/26(水)全校NIE
写真左:生徒玄関前の体操着展示 写真中:全校NIEの様子 写真右:2年英語の授業の様子 4/25(火)生徒朝会
最後に、来年度からの体操着変更についての説明がありました。本日、生徒にこのことに係る文書を配布しましたので、保護者の皆様はご覧ください。変更となる体操着を生徒玄関前に見本として、展示してあります。 写真左:生徒朝会の様子 写真中:1年学活の様子 写真右:昼休みグラウンドの様子 4/24(月)心の生活アンケート、部活動集会
写真左、中:部活動集会の様子 写真右:放課後の部活動の様子 4/21(金)切磋琢磨〜ともに高め合い向上〜
写真左、写真中:生徒会スローガン 写真右:2年英語の授業 4/20(木) 今日の授業
生徒は、授業に落ち着いて取り組んでおり、課題を真剣に考えている様子が多く見られました。栖吉中学校では、どの授業も1時間の授業を貫く課題(問い)を最初に示しています。今日の授業で言うと、2年社会では「江戸時代はなぜ長く続いたか」1年社会では「地球上の場所を他の人に教えるにはどうすればよいか」2年数学「分配法則を使って計算することは正しいか」などです。このような授業の積み重ねを通して、思考したり、判断したりする力の向上につなげたいと思っています。 写真左:グランド脇の遅咲きの桜が満開です 写真中:2年音楽の授業の様子 写真右:1年社会の授業の様子 4/19(水)学級委員認証式
写真左:学級委員認証式の様子 写真中:2年数学の授業の様子 写真右:1年家庭科の授業の様子 4/18(火)図書館オリエンテーション
写真左:1年生 朝の図書館オリエンテーションの様子 写真中:3年生 全国学力・学習状況調査の様子 写真右: 専門委員会の様子 4/17(月)今日の様子
今週から、本格的に授業がスタートしました。昨年度までの様子と同様、関わり合う場面では、自然な関わりができることや他の人の話をよく聴こうとする姿勢が多く見られました。一人ではできないことも、周りの人と関わることで解決できることはたくさんあります。「3人寄れば文殊の知恵」です。毎日の授業を大切にしてほしいと思います。 写真左:2年生国語の授業 写真中:3年生英語の授業 写真右:昼休み(体育館)の様子 4/14(金)PTA三役会、各部会、常任委員会
1学期がスタートし、1週間が終了しました。緊張感をもちながらも、どの学年もやる気に満ちた態度でいろいろな活動に参加していました。週末は、心身ともに休む時間を確保して、来週に備えてほしいと思います。 写真左:2年数学の授業 写真中:2年体育の授業 写真右:放課後の音楽部 |