1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南中アラカルト

 1学期最後の授業日となり、1学期終業式を行いました。代表生徒3名が1学期を振り返り発表をしてくれました。具体的に成果や成長を確認するとともに、課題であることや今後の目標について自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。
 また、今日は図書館司書さんの勤務日でした。新しいシステムが導入されます。このシステムを活用すれば、生徒のタブレットから南中の図書館にある本を検索できるようになるそうです。
 全校生徒が食べる給食も1学期ラストとなりました。今日は「新人戦がんばろう!」メニューで、秋のスタミナ丼(麦ご飯)、白菜と玉子のスープ、みかん、牛乳でした。
 明日から新人陸上・各種大会です。少し天気が心配ですが、南中生の健闘を祈っています。また、3年生は学習の確認テストを実施します。どちらもしっかり睡眠をとり、朝食を食べるなど体調を万全にして臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星蕾学年の職場体験紹介シリーズ その4

 ヘアーショップや美容室などに11人の生徒がお世話になりました。写真は、ヘアデザインジョイ、モアクールファミリー長岡本店、ヘアースタジオ アージュ(Age)のワンシーンです。
 美容師さんというと華やかな仕事に見えますが、技術を身につけ、日々鍛錬したり、掃除やタオルなどの準備をしたりと地道な努力と見えない部分の仕事がそれを支えているのだと思います。お客さんとしてお世話していただいている時にはわからない努力や苦労を垣間見ることができたのではないでしょうか。
 ヘアースタジオ アージュでは、スタッフの指導をいただきながら、店長さんの髪にバリカンを入れさせていただく体験もさせてもらいました。
 この他にも、美容しょうへいの店四郎丸店、llm Salon(リムサロン)にもお世話になりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いの健闘を讃え、応援する雰囲気

 29日(金曜日)に西関東吹奏楽コンクール・新人水泳大会報告会と新人陸上・新人各種大会・中越駅伝大会激励会を行いました。
 吹奏楽部は、大きな舞台で日頃の練習の成果をしっかり発揮できたそうです。また、水泳部は、これから始まる新人陸上・各種大会に勢いをつけてくれました。
 各部の部長から決意発表がありました。いい意味で新人戦らしい、初々しさがありました。選手宣誓では、「日頃の練習の成果を発揮して、正々堂々と楽しく試合に臨みます!」という言葉がありました。ぜひ、思い切り、元気よく、楽しむ心をもって新人大会に臨んでください。
 お互いの健闘を讃え、応援し合う雰囲気を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0.05〜0.2mmの世界

 南中学校では、外部から指導者を招聘しての校内一斉授業研究を11月に実施しますが、各教科部の実践として校内での授業公開も行っています。
 金曜日は、先陣をきって技術の授業が行われました。その時間に授業が入っていない教員は授業を見に行き、参考になったこと、今後自分の授業にいかしたいことなどをまとめます。
 1年生の技術のねらいは、かんな削りを通して材料の特徴や性質から工具の正しい使い方や切削技能を身につけることでした。
 かんな身、台がしら、台じりなど用語を学習した後、かんな身の刃を台じりから見てどのくらいでるようにしたらいいのか、また、その調整方法を学びました。それが、0.05〜0.2mmなのだそうです。身近な物で、0.05〜0.2mmの物があるか考えたりもしました。
 そして、実際にかんな身の調整を行いました。みんな一生懸命、そして楽しそうにやっていました。あまり使用したことがない工具だけに、興味関心も高かったのかもしれません。今後、自分の作品の材料をきれいに削ることとなります。うまくいくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星蕾学年の職場体験紹介シリーズ その3

 今回も飲食店での体験のワンシーンです。写真は、すたみな太郎長岡店、さる〜ん長岡店、中国食彩 龍園新保店の様子です。調理をしたり、食事や飲み物を提供するだけでなく、その調理の過程や衛生面、食器の片付けなども学ぶことができたのではないでしょうか。また、何よりも挨拶やお客さんへの丁寧な対応の仕方なども勉強になったことと思います。
 写真では紹介できませんでしたが、この他にも廻り寿司 しゅん、おとぎや珈琲店長岡店、しゃぶ葉長岡川崎店、レストランナカタ、三宝亭長岡シビックコア店、石焼ステーキ贅長岡アクロスプラザ店、ロンドレットバウム、三宝亭レストラン三宝 長岡宮内店、長岡小嶋屋本店などにお世話になりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

継続して取り組む凄さ

 科学研究発表会に参加した3年生の研究題目は「信濃川の河原の石の大きさの分布と流速の関係」でした。小学校3年生から信濃川の中流域の河原の石の大きさやその先の海岸の砂について調査したり、中学校2年生では蛇行した川の模型を作成し、BB弾を用いて実験をするなど長期間に渡った継続研究です。
 今回の研究は、各地点において河原の石を100個収集し、長さや幅、円磨度などの測定により観察するというものでした。
 長期に渡る研究ですので、それぞれの年ごとに成果があり、その課題を踏まえて研究が発展しているところが凄いところです。これは継続して取り組む強みとも言えます。
 さらに驚くのは研究に取り組んだ生徒は、部活動にも熱心に取り組み、県大会・北信越大会と大活躍した生徒です。自分の目標を持ち、継続的に取り組む素晴らしさ、凄さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
10/3 1学期終業式
10/4 秋季休業開始(〜10/9)、新人各種大会、3年学習の確認テスト
10/5 新人各種大会
10/6 新人各種大会(予備日)
10/9 (祝)スポーツの日