10/3(火)1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から新人戦が始まります。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。頑張れ、東中健児! 9/28(木)生徒朝会、ALT授業、吹奏楽部応援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業では、ALTの配置替えにより、2学期から新しいALTが着任することになりました。生徒はいつも以上に積極的に英語でコミュニケーションを図る姿が見られ、授業の最後には感謝の手紙を送っていました。Thank you for teaching us English. 放課後の校舎を見ると、新人戦に向けてどの部も一生懸命に練習に取り組んでいました。その最中、吹奏楽部が各部をまわり応援演奏を行っていました。お互いに励まし合い、高め合う姿がとても印象的でした。 9/26(火)PTA講演会、給食試食会、ミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日は給食試食会が行われ17名の保護者の皆様からご来校いただきました。メニューは「ごはん、レバーとポテトのアーモンドあえ、のり酢あえ、実だくさん汁、牛乳」で、試食後の感想をみると「レバーがおいしかった」「薄味でも、味がしっかりしていた」など大好評でした。 また、お昼休みには、地域の方からお越しいただき、民謡や尺八による演奏を中心としたミニコンサートを行いました。地域の方の歌声や演奏に、多くの生徒が集まり、手拍子でこたえていました。 9/21(木)性の指導、授業参観、激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、6限と新人戦激励会をオープンスクールとしてご案内したところ、平日にもかかわらず多くの保護者の皆様よりご来校いただきました。事後アンケートでは、「生徒が真剣かつ楽しそうに授業に取り組んでいた」「激励会の応援が本当に素晴らしかった」「生徒が率先してあいさつをしてくれてうれしかった」など、多くのお褒めの言葉をいただきました。 9/20(水)銘酒五十六米稲刈り、1年生総合的な学習、2年生リーダー研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の総合的な学習の時間では、各コースごとに分かれて、テーマごとに学習を進めています。食コースでは講師をお招きし、講話を聞きながら食について考えを深めました。 放課後、2年生のリーダー研修会が行われました。60名が参加し、リーダーについての心構えや学年の課題や改善策について真剣に考えるなど、大変意欲的な姿が見られました。 9/14(木)道徳授業、応援練習、部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、各学年とも学年部職員が輪番で授業を行っています。それぞれの教師の持ち味を生かし、生徒の心に響く道徳授業が行われています。 昼休みには、来週21日(木)の新人大会激励会に向けて、応援練習が行われています。応援指導委員のもと、元気のよい声が聞こえました。 放課後は、部活動に一生懸命に取り組む姿が見られました。限られた時間を有効に使い、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいです。 9/12(火)英語基礎テスト、体育祭振り返り、体育実技テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1限の学活で、体育祭の振り返りを行いました。自身の行動について振り返るとともに、仲間の良さや頑張りに目を向け、それをメッセージカードに記していました。 1年生の体育の授業では、バレーボールの実技テストを行っていました。どの生徒も練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組んでいました。 9/9(土)体育祭2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(土)体育祭、大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「東魂 〜輝け笑顔 ぶつけろ魂〜」のスローガンの下、競技や応援など、全ての場面でチームのため、仲間のために全力を尽くす姿が見られました。 体育を通して学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 本日の体育祭は予定通り実施します
本日の体育祭は予定通り実施します。
持ち物を確認して、登校して下さい。 9/8(金)体育祭前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は午後からは天気が回復し、応援のリハーサルと準備活動を行いました。各チームとも明日の本番が楽しみな仕上がりとなりました。 8/25(金)1学期後半のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、生徒の様子を見ていると、教室では友達と夏休みの様子について楽しそうに話したり、授業に集中したりしている姿が見られました。また、放課後には時間や内容を工夫し、延期していた体育祭の結団式を行い、体育祭に向けての士気が高まりました。 5/30(火) 学習教室、教育実習、応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日・今日の放課後に学習教室が行われ、多くの生徒が自主的に集まって勉強に励みました。さらに、東中OGの高専生や大学生2名が学習ボランティアとして参加して下さり、生徒の学習をサポートしました。 今週から3名の教育実習生が来校しています。授業や学級活動、部活動など、様々な場面で生徒とかかわり、充実した実習にしてほしいと願っています。 来週5日(月)に行われる激励会に向けて、応援練習に力が入っています。応援指導委員の指導の下、元気な声が校舎中に響き渡っています。 5/26(金)花壇定植作業、学年掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は屋内でプランターに花を植えました。平日にもかかわらず、保護者の方からもボランティアに参加していただき、手際よく作業を進めていました。 各学年の掲示板を見ると、様々な掲示物があります。2年生では、学年委員がタブレットを使って、悩みを募集し、それに対するアドバイスを作成しました。また、3年生では、来月に迫った地区大会に向けて、お互いに応援し合うメッセージを掲示していました。 5/24(水)教科の広場、係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の教室を見ると、黙々と机を整えている生徒がいました。「係の仕事」といえばそれまでですが、人が見ている、いないにかかわらず責任をもってやり遂げるところが素晴らしいです。 5/20(土) 花壇整備作業、五十六米田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、3年生の産業コースの生徒と1・2年生の希望者を募り、「銘酒五十六酒米」の田植えに参加しました。初めての田植え作業でしたが、田んぼのぬかるみに悪戦苦闘しながらも、楽しみながら参加しました。秋には酒米を収穫し、お酒になるそうです。地域おこしにつながる貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 5/16(火) 1学年朝会、英語授業![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は1学年朝会が行われました。内容は校歌の練習でした。校歌は式典や全校朝会、各種行事等、様々な場面で歌われます。音楽科の職員から「東中の一員に早くなれるように、校歌をよりよく歌えるようにしよう」と呼びかけがありました。 3年生の英語の授業では、「おすすめの歌」について英語でプレゼンテーションを行っていました。その歌についての情報や好きになった経緯、聞き手への呼びかけなど、内容や伝え方を工夫して発表していました。 5/10(水)教科の広場、小中連絡会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは学区の小学校の先生が来校され、1年生の授業を参観していただきました。小学校の先生方からは「集中して取り組んでいた」「大きく成長した様子が見られる」などの感想をいただきました。 5/9(火)ふれあい遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴール後の生徒の表情からは、達成感や充実感を感じることができました。 5/8(月)第1回生徒総会、ゆいまーる集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会に引き続き、ゆいまーる集会が行われました。ゆいまーるは「友情とスマイル」を掛け合わせた造語で、全校生徒が安心して楽しい学校生活が送れるようにするために必要なことについて考えていく機会となります。 今回のように、生徒一人一人が真剣に考えていくことこそが何よりも大切だと感じました。 |