1・2年 図工「色水で遊ぼう」
たくさん咲いたアサガオの花を使って色水作りをしました。できあがった色水を光にかざして楽しんだり、「この色水で絵を描いてみたいな」という発言が出てきたり、子どもたちのアイデアで、活動がひろがっていきます。
【活動の様子】 2023-09-03 12:46 up!
8月31日(木) 全校朝会
臨時の全校朝会を行い、新しいICT支援員さんをお迎えする会をしました。また、6年男児の所属する野球チームが市内の大会で優勝したのでその紹介もしました。
【活動の様子】 2023-09-03 12:44 up!
3・4年 チラシを作ろう
ICT支援員さんに教えてもらいながら、タブレットを使ってチラシを作成しました。何のチラシかというと、「にじのこ祭り」のチラシです。にじのこ花壇カフェの2回目を行う予定でしたが、猛暑と少雨のため多くの花が枯れてしまいました。そこで、カフェの代わりに祭りを開こうということになりました。細かいことは決まっていませんが、チラシが先に出来上がりました。
【活動の様子】 2023-08-31 16:08 up!
3・4年 ぼく・わたしの宝物
夏休みの自由課題でそれぞれが作ったものや取り組んだものについて発表会をしました。
輪ゴムの力を使って紙飛行機を飛ばす作品は、「やってみたい!」という声があがり、多くの子が体験させてもらいました。木工作品、たためるうちわ、和紙作り、キーホルダー作り、新潟日報の日報抄の視写・・・。一人一人が、興味をもったことに一生懸命に取り組んだことがよく伝わりました。
【活動の様子】 2023-08-31 16:07 up!
5・6年 修学旅行の思い出
佐渡で作った無名異焼きが夏休み中に届きました。
29日(火)3限に、子どもたちに渡しました。「あんなに大きく作ったのに、こんなに小さくなるんだ」と驚いた子どももいましたが、みんなとてもうれしそうでした。
現在は、5・6年教室に飾ってあります。もう少ししたら、持ち帰ります。家で自分の焼き物を使って飲み物を飲んでもらえたら、と思っています。
【活動の様子】 2023-08-29 14:37 up!
8月27日(日) 防災訓練
青葉台中学校区の地域・学校合同防災訓練を行いました。中学生は自分の出身小学校で参加し、小学校区単位で行いました。大積小学校には、小学生、中学生、地域の方々、小中の教職員等合わせて60人ほどが集まりました。地震からの避難後は、まず4教室に分かれて新聞紙でのスリッパ作りを行いました。その後、ふるさと未来創造堂様からご指導いただき、グループごとに防災学習を行いました。活動1では、簡易ベッドや簡易トイレ、パーテーションの組み立てや発電機の操作体験等を行いました。防災の資料映像を視聴した後の活動2では、避難所での困りごとやその解決方法について考えを出し合いました。中学生や高学年児童がリーダーシップを発揮し、話合いを進めました。みんなの防災意識がさらに高まりました。暑い中ご参加いただきありがとうございました。
【活動の様子】 2023-08-27 14:02 up!
今後の日程等についての諸連絡
本日は青葉台中学校区の防災訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
3点連絡があります。
1 8月29日(火)の花壇活動(草取り)は猛暑による熱中症事故防止ため、中止いたします。
2 150周年行事等のアンケートが8月25日(金)締め切りとなっておりました。
未提出の方は、29日(火)にお子さんをに必ず持たせてください。
3 9月3日(日)午前の里山活動は予定通り実施されます。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-08-27 13:19 up!
1・2年 夏の思い出
南側の花壇に植えたアサガオが、2階の窓まで伸びてきて、みんなが思い描いたとおりの「アサガオトンネル」になりました。
教室ではみんなの夏の思い出を発表し合いました。アサガオも窓からちゃんと見ていました。
【活動の様子】 2023-08-25 16:21 up!
3・4年 夏の思い出紹介
1学期後半がスタートしました。教室に元気な子どもたちが戻ってきました。夏休み明けの今日は、宿題になっていた絵日記を使い、夏休みの思い出を紹介し合いました。家族・親戚とBBQをした子、花火を見に行った子、プールに行った子、地域の行事に参加した子とそれぞれ楽しい夏休みを過ごしたことが伝わりました。
【活動の様子】 2023-08-25 15:30 up!
8月25日(金) 第1学期後半スタート
夏の終わりとは思えないとても暑い日が続いています。昨日で夏休みが終わり、今日から学校に再び子どもたちの元気な声が戻ってきました。熱中症対策のため全校朝会はエアコンのある教室で行いました。校長、生活指導主任、教頭がそれぞれ話をしましたが、みんながしっかりと聞いていました。最後に歌った校歌も大きくきれいな声が出ていました。教室では、夏休みの思い出や作品を紹介し合いました。
【活動の様子】 2023-08-25 09:22 up!
7月21日(金) 夏休み前全校集会
第1学期前半72日が終わり22日(土)から夏休みに入ります。全校集会では、これまでの活動を画像で振り返りながら、みんなの成長を確認しました。そして、生活指導主任が夏休みに気を付けたいことを話しました。最後に校歌を歌いました。久しぶりに歌いましたが教室が壊れそうなほど大きな声が響きました。子どもたちの気持ちが声によくあらわれていました。
保護者の皆様、大積地域の皆様、これまでのご支援ありがとうございました。他県でのたいへん痛ましい水難事故の報道もありました。休み中の子どもたちもよろしくお願いいたします。暑くなりますがどうかご自愛ください。
【活動の様子】 2023-07-22 17:52 up!
3・4年 にじのこ花壇カフェOPEN!!
天気が心配される日でしたが、にじのこ花壇カフェをOPENすることができました。雨が降ったりやんだりでしたが、たくさんの方に来ていただきました。子どもたちは、花の説明をしたり、お茶やお菓子を運んだりと大忙しでしたが、お客さんに喜んでもらえて嬉しそうでした。にじこの花壇カフェに来ていただいた地域の皆様、ポスターを掲示していただくなどOPENに協力をしていただいた皆様、ありがとうございました。
子どもたちからは、夏休み明けに第2回にじのこ花壇カフェを開こうという話も出ています。第2回がありましたら、また、たくさんの方においでいただきたいと思います。
【活動の様子】 2023-07-19 16:05 up!
1・2年 生活科「お宝マップ探検」
今回は大積パーキングエリアに行ってきました。ここにはセブンイレブンがあり、普通のコンビニではあまり見かけない、シャワー室や土産物売り場がありました。普段は入ることのできない事務所やフライヤーの場所を見せていただいたり、飲み物コーナーの裏側で商品を並べる体験をさせていただいたりしました。また、揚げたてのポテトなどを試食させていただき、子どもたちは大喜びでした。ご協力ありがとうございました。
【活動の様子】 2023-07-19 15:58 up!
5・6年 外国語「吉川JTLとの最後の授業」
18日(火)は、吉川JTLとの最後の外国語の授業でした。
「夏休みには何がしたい?」をテーマに、go・eat・enjoy・see・makeについて学習しました。子どもたちは、自分なりに考えながらプリントに夏休みにしたいことを書き込みました。
その後、書いたことをJTLに発表しました。子どもたちは嬉しそうに話していました。吉川JTLも笑顔で子どもたちに答えてくれました。
最後まで楽しい外国語の授業でした。吉川先生、ありがとうございました。
【活動の様子】 2023-07-19 07:26 up!
7月14日(金) 草取り活動中止のお知らせ
本日予定しておりました草取り活動は
雨天のため中止いたします。
次回は8月29日(火)8:30〜です。
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2023-07-14 08:35 up!
7月13日(木) にじのこ朝会
子どもたちが企画や運営を行う児童朝会です。今回は3・4年生が担当しました。「ペットボトルボウリング」と「箱の中身は何でしょう?」をみんなで楽しみました。3・4年生が上手に進行しました。終わりの感想発表では、大勢が前に出て、楽しかったことやよかったことをどんどん伝えました。3・4年生のがんばりを労う他学年の姿も素敵でした。
【活動の様子】 2023-07-14 08:34 up!
3・4年 図工「ふき上がる風にのせて」
図工の「ふき上がる風にのせて」の作品が出来上がりました。全員で体育館に行って、扇風機の風を使って舞い上がらせました。うまく風に乗ると5mほども舞い上がり、その度に大興奮でした。
【活動の様子】 2023-07-14 08:07 up!
7月13日(木) クラブ活動「にじのこの里で」
4・5・6年生でにじのこの里に行きました。ハンモックやブランコをしたり、山の中をかけまわったりして過ごしました。途中、おやつも食べてみんな満足そうでした。きれいな花も咲いていました。
【活動の様子】 2023-07-14 08:04 up!
7月13日(木) ICT支援員お別れ会
子どもたちがタブレットを使って学習する際にご支援くださるICT支援員さんとお別れすることになりました。みんなでお礼のあいさつをして、アーチを作ってお見送りしました。どこまでもアーチが続きました。
【活動の様子】 2023-07-13 13:25 up!
1・2年 生活科「お宝マップ探検」
今回の探検は、三島谷温泉と積邨ギャラリーです。温泉に入った子どもたちは「はだがすべすべした感じ」「みんなで入るお風呂楽しい」と大喜びでした。また築150年の古民家「積邨ギャラリー」では、囲炉裏の火を見せていただいたり、昔の道具や台所なども見せていただきました。探検にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【活動の様子】 2023-07-13 13:20 up!