低学年マラソン記録会延期のお知らせ
明日9月28日(木)に予定していた低学年マラソン記録会ですが,現在グランドコンディションが悪く,明日も雨天が予想されるため,10月4日(木)に延期します。
マラソン記録会が予定されていた時間は教室で通常授業となります。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 あおぞら学年 歌声で元気を届けたい
当日は、元気で明るく美しい歌声が会場に響きわたりました。敬老会に参加された地域の皆様の表情が明るくなったことを子どもたちは感じ取ったようです。また、多くの保護者の皆様からも応援いただきました。ありがとうございました。 あおぞら学年 悠久山の歴史を伝えます!
3年生に伝えるときは、「悠久山には原則という決まりがあるんだよ。」「この写真にある石碑は、悠久山をつくった人の石碑だよ。」など、相手に分かりやすく伝えようとする姿が見られました。 また、地域の方にも知ってもらうたいたいという子どもの願いから、児童館やコミニュテーセンター、アオーレ西棟に資料を置かせていただきました。この週末に多くの方に見ていただけると嬉しいです。 「悠久山の植物」について情報発信しました
展示させていただいた施設 アオーレ長岡 児童館 今朝白保育園 三幸旅館 今朝白コミュニティ 越後製菓工場へ見学に行きました
これから分かったことや伝えたいことを,新聞にまとめていきます。越後製菓の皆様,本当にありがとうございました。 レインボー学年 音楽会に向けて♪
カラフル学年 「やくそく」音読発表会
発表を聞いた後、良かったところを伝え合いました。「声が大きくて迫力があった。」「すごく楽しそうにいい声で発表していた。」「手の動きがよかった。」など、たくさんの良いところが挙がりました。互いの良いところを認め合い、大成功の音読発表会になりました。 たいよう学年 1年生に悠久山のことを伝えよう!
発表後には、「1年生が秋の悠久山活動に行くときに今日のことを思い出してくれたらいいな。」と振り返っていました。1年生にかっこいい姿を見せようと頑張っていたたいよう学年でした。 あおぞら学年 夏休みの成果を発揮して
また、音楽発表会に向けた練習に力を入れた子どもたちが多く、すらすらと演奏する姿が見られます。休み時間は友達と教え合い、音を響かせて、前向きに取り組んでいるあおぞら学年の子どもたちです。 1学期後半スタート!
全校朝会では,校長先生のお話や,みつば委員会による創立150周年記念マスコットキャラクターの発表がありました。 各教室では,夏休みの思い出や自由研究の発表をしたり,夏休みの思い出を振り返ったりしました。子どもたちの自由研究は,どれも力作でした。久しぶりに子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて,とても嬉しいです。 平和祈願祭・平和祈念式典に参加しました
平和である今の生活がいかにありがたいことであるか,それを考え直すきっかけとなる貴重な機会となりました。 児童会「がんばりました!児童交歓会」
PTA文化教養部「夕涼みコンサート大成功!」
お越しいただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 阪上学 その2
7月27日(木) エッグポプリ/アダージョ福住訪問
阪上学 その3
7月28日(金) 本となかよし/裁縫にチャレンジ
阪上学 その4
7月31日(月) 絵手紙教室/プチ生け花教室
阪上学(7月27日〜7月31日) その1
あおぞら学年 仲間と「新聞を作ろう」
子どもたちが考えたテーマは「夏休み」「行事」「給食」「ミニ委員会」「学級のいいところ」など様々です。一人一人が記事を担当し、取材やアンケートを基に書き上げました。「見出しで内容が伝わるといいね。」「棒グラフがあると結果が分かりやすい。」「アンケートの結果が予想外だった。」など、新聞作りを通して、書き方の工夫や仲間の考えについて発見があったようです。 文章の書き方や見せ方の工夫は、今後の学習にも生かすことができそうです。 きらきら通信<家の人・地域の方> 第3弾
紹介します。
・交通パトロールのKさん いつも登校のときに,明るく気さくに話しかけてくれたり,あいさつをしてくれたりしてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(6年) ・お父さんへ 毎朝,家族に「おはようございます!」と明るく爽やかに言ってくれていいな,すごいなと思いました。これからも続けてください。(4年) ・安全パトロールのTさんへ いつも登校するときに,みんなが元気になるようなあいさつをしていていいですね!これからもよろしくお願いします。(4年) ・兜橋で立っている方へ 毎日,「おはよう。」と優しく挨拶をしてくださり,嬉しいです。これからも続けてください。(6年) ・見守り隊の皆さんへ いつも朝,元気に「おはようございます!」と言ってくれてありがとうございます。おかげであいさつを頑張りたいと思いました。これからもよろしくお願いします。(4年) ・お母さんへ いつも起きて来て,よいあいさつを送ってくれてありがとう。(6年) ・地域の方へ いつも登校の時に,あいさつをしてくださり,ありがとうございます。(6年) ・安全パトロールのKさんへ いつも朝,大きな声でとても快いあいさつをしてくださり,ありがとうございます。おかげでいつも,とっても元気になります。これからもそのようなあいさつを広めてください。(6年) たいよう学年 とうもろこしの皮をむいたよ
給食時には、全校に放送で 「私たちが皮をむいたとうもろこしをどうぞ召し上がれ」 とメッセージを伝えました。給食後子どもたちからは、「いつもよりもおいしく感じた」「またおうちでやってみたい」といった感想が多く聞こえてきました。 任された仕事に喜んで取り組む姿、作業で汚れた教室の清掃・復元に素早く取り組む姿がとても立派でした。 |