9/27(水)3限その2
5年生は算数の授業です。「三角形の3つの角の和は180度」を使った問題に取り組みます。
6年生は国語の授業です。子どもたちが考えた熟語を、成り立ちの分類ごとに分けています。
【学校からのお知らせ】 2023-09-27 11:18 up!
9/27(水)3限その1
1年生は音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。
2年生は算数の授業です。三角形と四角形のヒミツについて考えます。
3年生は社会の授業です。校外学習の新聞づくりに取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-27 11:14 up!
9/27(水)2限その2
5年生は図工「削り絵アート」の授業です。クレヨンを塗って削ってスクラッチします。
6年生は音楽「合奏練習」の授業です。楽器ごとに分かれ、各自の練習に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-27 10:09 up!
9/27(水)2限その1
1・2年生は合同体育の時間です。最初に体育館を走り、その後に補助運動「背中合わせで立ち上がり」を行いました。2人のタイミングとバランスが大切です。
3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業です。「いつ・どこ・様子」の3つの観点から、5つの場面を整理してまとめます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-27 10:06 up!
9/27(水)1限
学習室は1日の予定を確認した後、体育館でランニング・ボール遊び・鬼ごっこなど、自立活動の時間を過ごしました。
【学校からのお知らせ】 2023-09-27 09:37 up!
9/26(火)2限
6年生の国語「熟語の成り立ち」の授業です。初任者研修を兼ねた公開授業でした。子どもたちは、熟語の4分類について自分で考え、仲間と話し合いました。
【学校からのお知らせ】 2023-09-26 10:37 up!
9/22(金)3年生校外学習
先週の金曜日、3年生は社会科見学に出掛けました。遅くなりましたが、その時の様子を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2023-09-26 10:29 up!
9/25(月)5限その1
1・2年生は生活「生き物さがし」の時間です。中庭の生き物を見付けます。
3年生は図工の授業です。水彩絵の具の塗り方動画を視聴しています。
【学校からのお知らせ】 2023-09-25 14:09 up!
9/25(月)5限その2
4年生は書写の授業です。「左右」の毛筆練習に取り組んでいます。
6年生は図工の授業です。下絵、色塗りなど自分の課題に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-25 14:02 up!
9/25(月)2限
1・2年生は、合同体育でマラソン練習を行いました。初めに2年生が走り、次に1年生が走ります。走らない学年は、応援をします。
3年生も、体育館で体育「プレルボール」の授業です。コートを2面作り、2チームずつ計4チームでボールゲームを楽しみます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-25 10:15 up!
9/25(月)1限
学習室は、話の聞き方(姿勢・話す人に体を向ける・相手を見て話す)について振り返りました。
3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」で、登場人物や主人公とその家族についてまとめています。
4年生は国語「ごんぎつね」の第4場面を取り上げ、ごんの気持ちや行動の変化を読み取っていました。
【学校からのお知らせ】 2023-09-25 09:45 up!
9/25(月)朝の会
1・2年生の「朝の会」の様子です。
1年生は「100%勇気」を歌っています。
2年生は1日の予定を確認しています。
【学校からのお知らせ】 2023-09-25 08:46 up!
9/22(金)5限その3
4年生は音楽「ビリーブ」の授業です。伴奏に合わせ、綺麗な歌声を響かせていました。
5年生は保健「不安や悩みの対処法」の授業です。リラックスの方法を学んでいます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-22 16:07 up!
9/22(金)5限その2
1年生は生活「水族館見学」の授業です。生き物の観察について、事前指導を受けていました。
2年生は国語「お気に入りおすすめの本」の授業です。友達にカードを見せ合いながら、紹介し合います。
3年生は社会「米菓工場」の授業です。見学に行ったまとめを行い、振り返りをしていました。
【学校からのお知らせ】 2023-09-22 16:05 up!
9/22(金)5限その1
学習室1・学習室2・6年生教室ともに、6年生が「思い出に残る校舎」の絵を描いていました。
【学校からのお知らせ】 2023-09-22 15:59 up!
9/22(金)3限
2年生教室と学習室2では、図工「くしゃくしゃぎゅ」の授業を行っています。紙袋をくしゃくしゃしたりぎゅっぎゅっしたりして、形を変えながら作品に仕上げていきます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-22 11:10 up!
9/22(金)1限その2
5年生は社会の授業です。米作りの課題を、農家や消費者の立場から考えます。
6年生は算数の授業です。時間を分数の表し方で求めています。
【学校からのお知らせ】 2023-09-22 10:35 up!
9/22(金)1限その1
学習室は、体育館で鬼ごっこをして体づくりと絆づくりに努めました。
1年生は国語「うみのかくれんぼ」の授業です。はまぐりやたこの隠れ場所、隠れ方を読み取っていきます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-22 10:31 up!
9/21(木)6限
3年生は社会「工場と働く人と仕事」の授業です。明日見学の事前学習として「米菓の原料はどこから?」との課題に取り組みます。
4年生は英語「What time is it?」の授業です。1日をamとpmに分け、生活リズムの時刻を学習カードにまとめています。
5年生は保健「思春期」の授業です。不安や悩みが起こった時の対処法について、みんなで話し合っています。
【学校からのお知らせ】 2023-09-21 15:11 up!
9/21(木)5限
3年生は国語の授業です。つくり「力」を使う漢字に着目し「助・勉・協・動・働」などが、子どもたちから出ました。
5年生は理科の授業です。実験のために育てた植物を収穫し、後片付けに努めていました。
6年生は英語の授業です。「What did you do in summer?」を使い、感想やまとめに取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2023-09-21 14:14 up!