9/15 2年生算数研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの学びがより主体的・共同的なものとなるよう、今年度は「かかわり合って学ぶ子どもの育成」をテーマに全学級が授業研究を行います。 今回は、2年生算数「三角形・四角形」についての学習です。 おにぎりなど、身の回りにある「さんかく・しかく」はなぜ正確には「三角形・四角形」という図形ではないのかをみんなで考えました。ペアで話し合ったり、自信をもって発表したりする姿に子どもたちの成長を感じました。 放課後の協議会でも今後の授業改善につながる協議・ご指導があり、充実した研修となりました。 9/12 5年生稲刈り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この夏の猛暑の影響を心配しましたが、稲はすくすくと育っており、生命力の強さを感じます。 慣れない作業に難しさを感じながらも、ワイワイと楽しみながら稲刈りの大切さ・難しさ・楽しさを存分に味わった子どもたち。次の楽しみは、収穫したお米をおいしいご飯にして味わうことだとか…。 ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。 9/12 4年生算数研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み以降、学校の様子を改めて発信していけるようがんばります。 今日は4年生教室で算数の研究授業が行われました。内容は「2けた÷2けたのわり算」です。 これまでに学習したわり算との違いをみんなで確認してから「どうすれば2けた同士のわり算ができるか?」についてみんなで考えました。一人一人が自分の考えを一生懸命ノートに書いている姿に成長が感じられました。 なんとかみんなで解決できた後、タブレットを使って授業の振り返りを行い、より確かな学びになるようにしています。友達と一緒に考えたり教え合ったりする姿も見られ、しっかりと学ぶことのできた1時間となりました。 |