考えを深めよう 〜5年生〜

 5年生は、国語や算数の授業で、話し合う時間を設け、考えを練り上げる学習をしています。子どもたちは、話し合う学習にも慣れ、活発に意見交換をしています。互いに考えを伝え合うことで、様々な考え方を学ぶことができます。友達の見方や考え方から、新たな視点を得ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

手洗いで洗濯にチャレンジ! 〜6年生〜

 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、靴下を手洗いしました。適正な洗剤の量を見て、「こんなに少なくて大丈夫かな?」と心配になりましたが、洗っているうちに水の色が変わっていき、「汚れが落ちている!」と実感。「手洗いでも8L水を使ったから、洗濯機ならすごい水の量になる」「少量のものなら、手洗いがいいね」と手洗いのよさも考えました。
 あとは、お家で実践あるのみ!3連休に挑戦してくることになっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具を使って 〜2年生〜

 2年生の図画工作では、水彩絵の具で彩色の学習をしています。絵の具にある色だけではなく、赤・青・黄色の三原色を使うことで、いろんな色ができることや色の濃さも表せることを学んでいます。子どもたちは色ができることに楽しみながら、虹やちょうちょを丁寧に塗っていました。これから自分が書いた絵に色を塗る時にも、学習したことを生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての電動のこぎりに挑戦! 〜5年生〜

 チャレンジ学年の子どもたちは、図画工作の学習で電動のこぎりを使ったホワイトボード作りに挑戦しています。電動なので便利ですが「刃」が細く、乱暴に扱うと折れたり曲がったりしてしまいます。板をしっかり押さえて慎重に切っていきます。思い通りの線で切れないこともありますが、友達と協力しながら取り組んでいます。後片付けも「使う前よりもきれいに!」をモットーにいつも真剣に行っています。出来上がったらぜひご家庭で活用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習を行いました!(工場ではたらく人の仕事) 〜3年生〜

 社会科「工場ではたらく人の仕事」の学習で、商品の製造過程や働く人の役割、思いについて学ぶために、越後製菓片貝工場へ見学に行きました。子どもたちはたくさんメモをとり、一生懸命学ぶ姿勢が見られました。振り返りでは「人より機械の方が数が多いと知り、びっくりしました。機械があるおかげでたくさんの商品ができていることを知ることができました。」や「日本だけではなく、韓国やアメリカなど、世界にも長岡の商品を送っていることにびっくりしました。」、「ごみが入らないようたくさん工夫をしていてすごいなと思いました。」など学んだことをたくさん書いており、充実した校外学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

気持ちのよいあいさつができるかな 〜5、6年生〜

 才津小学校のあいさつがもっとよくなるように、企画総務委員会がアイデアを出し合い、「あいさつプロジェクト」をスタートしました。給食後に玄関に立って全校のみんなへ挨拶をしています。企画総務委員会が考えたよいあいさつの合言葉を掲げ、張り切ってあいさつをしています。
 合言葉は「相手の目を見て 聞こえる声で だれとでも」です!挨拶がよかった人の人数を書いてヤル気アップをねらっています。日に日にあいさつもよくなっています。素敵なあいさつが全校に広がることを願っています。 

画像1 画像1

スポーツの秋 〜5年生〜

 9月に入り少しずつ秋の気配を感じるようになりました。9月7日(木)は少し涼しくなり久しぶりのサッカーの試合解禁で、思い切り汗を流しました。
 体育でも、6年生と一緒に陸上練習をしています。走り幅跳びとハードルをしています。走り幅跳びは、思い切り助走してからトップスピードにもっていって、「ジャンプ」。よい記録が出ました。来年の親善陸上大会に向けて、準備はばっちりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守ろう! 自分の命! みんなの命 〜6年生〜

 避難訓練がありました。今日の避難訓練は、休み時間に火災が起きたことを想定して行われました。グラウンドへみんなで避難した後、それぞれのクラスで自分たちの避難の様子を振り返りました。
 6年生では、過ごしていた場所ごとに分かれて、「GOOD(よかったところ)」「BAD(悪かったところ)」「NEXT(次回頑張ること)」を話し合いました。「しゃべってしまったから、みんなの命を守るために次はしない」「訓練が終わるまで、緊張感をもって臨む」など、自分たちの姿を振り返り、しっかりと考えることができました。
 今年度はあと1回予定されています。日頃の防災教育と合わせて、子どもたちの命を守るために訓練に取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30