5・6年 外国語 「My Summer Vacation」
12日(火)にJTLと「My Summer Vacation」の学習をしました。以前ALT訪問があった時の続きの学習でした。
今回は「文の最後に自分の気持ちを入れて話す」ことを中心に学習しました。
プリントに夏の思い出を書いた後で、自分の気持ちを挿入しました。その後、ほとんど練習をせずにJTLの前で話をしました。
どうなるかとひやひやしながら見ていましたが、子どもたちは最後までしっかり話すことができました。
とてもがんばった子どもたちでした。
【活動の様子】 2023-09-13 14:38 up!
1・2年 図工「たたきぞめ」
せっかくのアサガオトンネルが、先日の雨で2階から落ちてしまいました。でも、すぐに管理員さんが直してくれて、今までよりも秘密基地感のある素敵なトンネルになりました。そこからとってきたアサガオの花でたたきぞめをしました。とてもきれいに仕上がり、みんな大満足でした。
【活動の様子】 2023-09-12 13:26 up!
5・6年 家庭「ボタン付け・作品つくり」
家庭「ソーイングはじめの一歩」の学習もほぼ終わりとなりました。学習の最後にボタン付けをしたり、学習した縫い方を生かして作品つくりをしたりしています。
作品を作っている子どもは、かがり縫いを使ってティッシュケースを作っている子どもがほとんどでした。丁寧に、一生懸命作っている様子がとてもよかったと思います。
ミシンの学習の時も、一生懸命頑張ってほしいと思っています。
【活動の様子】 2023-09-11 07:29 up!
9月7日(金) にじのこ朝会
子どもたちが企画や運営を行う児童朝会です。今回は1・2年生が担当しました。にじのこ班で協力する力を高めるゲームを2つ考えました。「輪ゴムに付けた糸を引いて紙コップを持ち上げてひっくり返し、山型に積み上げるゲーム」と「ドーナツ型に切った新聞紙の中心に水の入ったペットボトルを置き、うちわで新聞紙をあおいで上にあげるゲーム」をみんなで楽しみました。1・2年生が上手に進行しました。早くできたチームが他のチームを応援する姿がよかったです。また、終わりの感想発表では、大勢が前に出て、「楽しかった」「達成感を感じられた」「1・2年生すごい!」と1・2年生のがんばりを称えました。今回もとても素敵な会になりました。
【活動の様子】 2023-09-07 11:10 up!
3・4年 お食事会と大積にじのこ祭り
9月6日、大積コミュニティーセンターで行われた地域の方とのお食事会に参加しました。今年度2回目の参加となります。地域の方の手作りのご飯をいただきました。おかずの生姜焼きにご飯が進み、お代わりをした子もいました。
後半は、3・4年生が考えたレクリエーションを行いました。今回は、夏祭りをイメージし、射的、輪投げ、金魚すくい、魚釣り、ペットボトルフリップの出店を開きました。とても喜んでいただき、紅白のねじり鉢巻きを頭に巻いた子どもたちは、満足そうでした。
【活動の様子】 2023-09-07 10:39 up!
5・6年 ALT訪問
1日(金)4限にALT訪問がありました。
今回は「My Summer Vacation」の学習でした。「ate」「saw」「went to」などの過去形を使って、夏休みの思い出をその場で考えて、ALTに伝えました。
夏休みの思い出に悩む子どもがいるのではないか、と思っていましたが、子どもたちはすぐに考えることができました。
ALTの前に行って原稿を見ないで堂々と発表する姿は、とても立派でした。
【活動の様子】 2023-09-04 07:34 up!
9月3日(日) 第3回里山活動
里山サポーターの皆様のご支援により、今年度3回目の「にじのこの里」の整備を行いました。とても暑い中、草刈りを中心に行いました。今回は総勢17名での作業でした。子どもたちも7名参加しました。
【活動の様子】 2023-09-03 12:51 up!
1・2年 生活科「ポップコーンの収穫」
朝の比較的涼しい時間帯に大急ぎでポップコーンを収穫しました。今よりも更にしっかりと乾燥させるために、皮をむいて教室に干しておきました。「いつ頃食べられるのかなあ」「何味にしようかな」とみんなで楽しみにしています。
【活動の様子】 2023-09-03 12:47 up!
1・2年 図工「色水で遊ぼう」
たくさん咲いたアサガオの花を使って色水作りをしました。できあがった色水を光にかざして楽しんだり、「この色水で絵を描いてみたいな」という発言が出てきたり、子どもたちのアイデアで、活動がひろがっていきます。
【活動の様子】 2023-09-03 12:46 up!
8月31日(木) 全校朝会
臨時の全校朝会を行い、新しいICT支援員さんをお迎えする会をしました。また、6年男児の所属する野球チームが市内の大会で優勝したのでその紹介もしました。
【活動の様子】 2023-09-03 12:44 up!